11月21日の「ホンマでっかTV」では、幸せになるお金の使い方と、今話題のお金の稼ぎ方について教えてくれました。
どうすれば、人はお金で幸せになれるのか、幸せになるお金の使い方はあるのでしょうか。
また、これから儲かりそうなビジネスや投資方法についても紹介しています。
ホンマでっかTV番組情報
放送日時:2018年11月21日 21:00~21:54
放送局:フジテレビ
ホンマでっかTV出演者
・司会:明石家さんま
・進行:加藤綾子
・パネラー:島崎和歌子、マツコ・デラックス、ブラックマヨネーズ
この記事がよければポチッと1クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
幸せになるお金の使い方とは?
普段から、幸せになるお金の使い方を考えることはないと思いますが、「ホンマでっかTV」では、幸せになるお金の使い方を教えてくれました。
他人のためにお金を使う
カナダのブリティッシュコロンビア大学の研究によると、他人のためにお金を使った人は、運動や健康的な食事をした人と同じくらい血圧が下がったそうです。
運動しなくても、他人のためにお金を使うと健康になると言うことでしょうか。
これは驚きですね。
レガシーギフト(遺贈)する
お一人様や子供のいない夫婦など、相続人がいない場合、遺贈といって、自分の遺産を社会に役立てることができます。
レガシーギフトとは、遺贈のことです。
遺言書を書くことによって、遺贈することができるそうです。
母校やNPO、慈善団体に寄付したりするなどが考えられます。
努力して得たお金は使う
心理評論家の植木理恵先生によると、お年玉や宝くじなど、偶然得たお金は貯めた方が幸福感が高くなるそうです。
何かの賞などでもらったトロフィーは飾っておくと幸福感があるように、偶然得たものはシンボルとして持っておく方が幸福感が高くなるのですね。
反対に、仕事など、努力して得たお金は使った方が幸福感が高くなります。
努力したお金でものを買ったりしてお金を使うと、次への頑張りにつながるので、頑張れるのです。
幸せになるお金の稼ぎ方とは?
ここでは、これから有望なお金の稼ぎ方を紹介します。
ただ、必ずしも稼げると言うわけではないので、そこは個人責任でお願いします。
投資信託
日本に6,000本くらいある投資信託ですが、今は、インドの投資信託が注目を集めています。
インドは、若い人が多く、将来性があり、なおかつ政治経済にマイナス要因が少ないからです。
インドの投資信託では、基準価額が3~4倍になったこともあるそうです。
でも、1つの投資信託に固執したり、短期間で利益を目指すと失敗する確率も高くなります。
一般的に投資信託を運用してくれるファンドマネジャーは、3年から5年を目処に利益を出すように運用しているので、長期的に運用することが前提となります。
おつり投資
おつり投資は、アメリカで始まった投資方法ですが、登録したクレジットカードや電子マネーで、買い物したおつりを自動的に投資に回す投資方法です。
どういうことかと言うと、たとえば、100円、500円、1,000円と設定すると、買い物で90円、430円、860円などとなっておつりが出た場合に、おつりをクレジットカードや電子マネーを通じて投資に回すと言う仕組みです。
手軽に始める投資としては、初心者でも取り組みやすいですね。
ただ、手数料もあるので、利用しないとマイナスになることもあるので、注意が必要です。
コオロギの養殖
生物学の池田清彦先生によると、これからはコオロギの飼育が儲かるようです。
コオロギは、場所もかからず、エサ代も少なくてすみ、短期間で成長します。
東南アジアでは、コオロギを食用にしている国があるので、これから訪日客が増えて、コオロギを食べている人が来日すると、需要が増えて儲かるというわけです。
ベトナムで、魚の養殖からコオロギの養殖に変えた人が、儲けた事例があるそうです。
コオロギの養殖技術を持っていたら良いかもしれないですね。
メダカの養殖
ホンマでっかTV見ているけど、腕時計にしか目がいかない(笑)
フランクミュラーのブラッククロコかぁ✨良いの着けてるなぁ✨ pic.twitter.com/9gfLbEvuT9
— ゆず (@mofu_chihuahua) 2018年11月21日
経済評論家の門倉貴史がメダカの養殖を手がけているそうです。
現在は、希少性の高いメダカを飼育してネットで販売する人が増えています。
ものによっては、ブラックダイヤなど1匹1万円以上するものもあるそうです。
人気の記事
→ 有吉ゼミ|ヒロミのリフォーム~パンサー尾形貴弘の寝室がとんでもないことに!
→ おしゃれイズム|新田真剣佑が表参道で良く行くカフェはどこ?
→ 有吉ゼミ|パンサー尾形の家をヒロミがリフォーム~キッチン編
あなたにオススメの記事