12月11日の「有吉ゼミ」で、だいすけお兄さんが、ガリットチュウの福島さんの自宅を片付けました。
だいすけ兄さんは、NHKのうたのお兄さんとして活躍していた、あのお兄さんですね!
小物を使ってオリジナルの収納法をあみ出すのが得意なだいすけ兄さんは、どんなものを作るのでしょうか?
100円均一で売っているようなものを使うので、お金がかからず、しかも子供が喜びそうな物ができるので、自分でも作れそうですね。
ここで紹介するのは、イチゴの小物入れ、野菜カゴ、植木鉢型マグネット、小動物の小物入れです。
この記事がよければポチッと1クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
イチゴの小物入れの作り方

福島さんの家では、散らかっていたお菓子を片付けるために、だいすけ兄さんはイチゴの飾りのついた小物入れを作ることになりました。
作り方:
1.プラスチックのスプーンの柄を5mm残して切る。36枚切る。
2.切ったスプーンの先にグルーガンをつける。
3.100均で買った小さ目のガラスビンにスプーンを36枚貼り付ける。
4.フェルトで葉っぱを作る。
5.葉っぱの枝の部分は、フェルトを固く巻いて葉の真ん中に通してグルーガンで固定する。
6.できた葉っぱは、ガラスビンのフタに両面テープで固定する。
番組で使っていたグルーガンはこちら。
SK11 ボンドガン ピタガン 木材 紙 皮革 プラスチック用 GM-100
サイズ:7.5ΦX100mm
使用電圧:AC100V
ノズル温度:160度
電流ヒューズ:定格5A
適合スティック(7.5mm径x100mm):GMS-12・GMS-50。
接着力:◎木材・紙・皮革・プラスチック(プラスチックによっては接着が弱いものがある)。
接着力:○金属・陶器・ガラス・プラスチック
セット内容付属品:スティック3本
まな板の野菜カゴの作り方
だいすけ兄さんは、キッチンに散らばっていた野菜の収納に、まな板を使ってカゴを作ることになりました。

材料:
WADOのまな板(324円) 2枚
網 1枚
丸棒 1本
結束バンド 22本
木工ボンド
麻袋
作り方:
1.まな板の幅に沿って、網を曲げる。(カゴの部分)
2.まな板の周りにハンドドリル(BIGMAN)で穴を開ける。2枚
3.結束バンドでまな板と網を固定する
4.穴と同じ大きさの棒をまな板に通して、ボンドで接着する
5.麻袋をカットしてカゴの中に敷く
番組で使われたハンドドリルはこちら。
植木鉢型のマグネットの作り方
次は、冷蔵庫に貼って取り付ける、マグネットです。

材料:
コルク栓 20個299円
磁石
多肉植物
土
作り方:
1.コルク20個の真ん中に、一つずつ十字に切り込みを入れる
2.コルクの真ん中まで彫って穴を作る
3.グルーガンで磁石をつける
4.穴に多肉植物を入れる
5.スプーンで穴に土を入れる
6.スポイトで水をたらす
水は2週間に1回、1~2滴でいいそうです。
小動物の小物入れの作り方
小物を収納する小物入れです。

材料:
小さ目のガラスビン
小物の動物の模型
メッキ調の金色のスプレー
作り方:
ビンのフタに動物をグルーガンで貼り付け、金色のスプレーでフタ全体を塗装するだけ。
番組で使われたメッキ調スプレー(ゴールド)
人気の記事
→ 尼神インター渚【有吉ゼミ】ヒロミに「好きになりそう」、ヒロミの反応は?
→ もしかしてズレてる?アイリインスタ女王ルブタン一度に200万円爆買いも!
あなたにオススメの記事