4月9日の「有吉ゼミ」では、3月26日のキッチンカウンターに続いて今回はダイニングテーブルとテレビ台を作ることになりました。
前回は、キッチンカウンターを作ったヒロミさんですが、今回もチギリや木材用のガラスコーティング剤を使った和モダンのダイニングテーブルと、IKEAの家具とウォールブラケットを使ったテレビ台を作りました。
テレビ台には障子を組み合わせるのですが、金子建具店を訪れたり、紙の代わりにワーロン紙を使って特別な障子を作りました。
なすなかにしの中西茂樹さんの新居のために作ったのですが、かなりのお金がかかっているみたいです。
ヒロミさんも中西さんに「みんなで頑張って作ってるんだから、売れろよ!」と、ツッコんでいました。笑
前回の記事
有吉ゼミ番組情報
放送日時:2018年4月9日(月) 19時00分~21時00分
放送局:日本テレビ
有吉ゼミ出演者
・有吉弘行、水卜麻美、なすなかにし
この記事がよければポチッと1クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
有吉ゼミ・ヒロミがダイニングテーブルを作るとこうなる!
最近は、木の自然な裂け目が流行っているらしく、和モダンのダイニングテーブルを作ることにしたヒロミさんは、2枚の板を使ってテーブルの天板を作ることにしました。

ヒロミさんは、ベルトサンダーを使って表面を削ったあと、チギリを使ってアクセントにします。
チギリは本来、カスガイのように2つのものを繋ぐものですが、ヒロミさんは新婚の中西さんにちなんで、チギリをアクセントにしました。

脚を作る工程が省かれていたので驚いたのですが、天板と脚を部屋に運んで組み立てて完成です。
商品価値は、30万円はくだらないそうです。
木材用のガラスコーティング剤にはケイ素が含まれていて、天板に塗るとピカピカになりました。
完成したダイニングテーブルはこちらです!

有吉ゼミ・ヒロミがテレビ台を作るとこうなる!
一からテレビ台を作るのかと思ったら、テレビ台はIKEAの家具でした。
テレビ台には、IKEAのテレビ用ウォールブラケットと言う、テレビを取り付けるアームのようなものを取り付けます。
ブラケットを取り付けると、55インチのテレビまで掛けることができるようになり、テレビの下をスッキリと見せることができるようになるのです。

しかし、IKEAの家具だけで終わらないのがヒロミさんです。
ヒロミさんは、テレビ台を隠せるようにするために、障子を作ることにしました。
宮内庁からも仕事の依頼が来るほどの建具屋の名店、金子建具店を訪れ、障子を作ることにします。
角ノミを使ってほぞ穴を開け、カンナがけやノミを使って仕上げて行きます。
とても細かい作業で、集中力が必要です。
枠ができると、紙を貼るのですが紙ではなく、破れにくい塩化ビニールのワーロン紙を使います。
子供が出来ても穴を開けないための工夫です。

完成した障子を部屋に持って行ってセッティングしました。
ライトも使ってオシャレなテレビ台が完成しました!

参考商品
・ワーロン紙(参考品:テレビで紹介されたものではありません)
・IKEAテレビ用ウォールブラケット
・ガラスコーティング剤(参考品:テレビで紹介されたものではありません)
5年持続 硬化ガラスコーティング剤 AQUADROP GLASS COAT PREMIUM
人気の記事
→ 尼神インター渚【有吉ゼミ】ヒロミに「好きになりそう」、ヒロミの反応は?
→ もしかしてズレてる?アイリインスタ女王ルブタン一度に200万円爆買いも!
あなたにオススメの記事