12月4日の「有吉ゼミSP」では、台湾で人気の日本食チェーンを訪れました。
吉野家は、1988に第1号店がオープンし評判になりました。今では64店舗も展開しているそうです。
ただ、日本のチェーン店と言っても、日本のメニューをベースにしていても、台湾オリジナルのメニューがあったりして、日本人には新鮮に見えます。
中には、日本でも販売してほしいメニューもあったりしたので、ぜひ日本で展開してほしいです。
今回は、平野ノラさんが台湾に渡って、日本食チェーンの珍しい現地メニューを紹介してくれました!

吉野家は台湾でも大人気!
台北の吉野家は、行列ができるほど人気でした。
丼だけでも22種類あったのは驚きましたね!
さらに、台湾オリジナルのグリーンカレーまであって、ビックリです。
しかも、グリーンカレーには牛丼に入れる牛肉が入っていて、台湾オリジナルのグリーンカレーでした。

店内も広く、学生が勉強したりしてました!
お店の利用の仕方が日本とは随分違いますね。
丸亀製麺も台湾に進出!
丸亀製麺も台湾に進出していました。
1日1,000人も訪れるほど大人気です。
台湾オリジナルのメニューでは、スパイシー豚骨うどんと言うのがありました。
これは日本でも食べたいですね!
ラーメンとうどんの中間で、両方のいいところを取っていて美味しそうです。

日本のしょうゆ出しは、しょっぱすぎて台湾の人には合わないみたいですね。
豚骨だと食べ慣れていて、こちらの方が美味しいそうです。
台湾リンガーハットの人気メニューは?
カボチャスープラーメンです!

カボチャペーストと野菜、鶏肉を煮込んでベースを作ります。
台湾ではおかゆやビーフンに入れて食べているので、食べ慣れているそうです。
だからカボチャを使って開発したのが、こちらのカボチャスープラーメンでした。
モスバーガー台湾ではキヌアが人気!
台湾のモスバーガーは27年目になるそうです。
店舗も250店舗を超えるほどお店が増えていて大人気なんですね!
健康志向の台湾では、キヌアの入ったライスバーガーが大ブームです。
和牛を使ったキヌアのライスバーガーは美味しいそうでした!

お好み焼き風のライスバーガーも、中身がお好み焼きの具材が使ってあって、お好み焼きをご飯ではさんでいるようでした。
平野ノラさんが言ってたのは、台湾は薄味で、豚骨でも日本の半分くらいの濃さだったようです。
台湾から逆輸入されたメニューが日本でも販売されるといいですね!
続きの記事
→ 有吉ゼミヒロミの八王子リフォーム12/4宇宙船をイメージした部屋の値段は?日本テレビ
この記事がよければポチッと1クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
人気の記事
→ 尼神インター渚【有吉ゼミ】ヒロミに「好きになりそう」、ヒロミの反応は?
→ もしかしてズレてる?アイリインスタ女王ルブタン一度に200万円爆買いも!