3月14日の「所さん大変ですよ!」では、世間で話題になっている副業・兼業についてです。
労働政策研究・研修機構調べでは、正社員の3割が副業をしてみたいと解答しています。
その背景には、ここ20年間で平均給与が減少していることがあります。
そこで、「所さん大変ですよ!」では、あまり知られていない副業・兼業を紹介しました。
副業と言うよりも、お宝探しのようなものまであったのですが、この記事では番組で紹介された5つの副業をお伝えします。
この記事がよければポチッと1クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
折り鶴の副業5,000円
大きさが1cm以下の折り鶴を手で折っているのは、江間充祐さんです。
最も小さいものは2mmなので、よく見ないと折り鶴だとは分からないほどです。
極小の折り鶴を専門に折っている江間さんですが、折り鶴の値段は1つ500円~1,000円なので、結構良い副業になりますね。
小さな折り鶴は、ネックレスやイヤリングに加工して、2,000円~2,500円で販売していました。
仕事が休みの日には、イベントに出店して販売し、利益は趣味のスポーツ観戦や山登りなどに使っているそうです。
東京、足立区の馬場なかさん(75)は、毎日3時間近く鶴を折って千羽鶴を作っていました。
作った千羽鶴は5,000円で販売していたのですが、本人に曰く、認知性予防にも良いのだとか。
宝石採掘の副業
「所さん大変ですよ!」では、女優の橋本マナミさんが、宝石ハンターの伊多昌大さんと共にある場所に宝石のトパーズを探しに出かけました。
番組によると、日本はダイヤモンド以外のほとんどの宝石が地下に眠っているそうで、伊多さんも全国を回って宝石を掘り当てていました。
30分で2個を掘り当てた橋本マナミさんでしたが、不純物が多かったり、削ると小さくなるので、2個で1,500円にしかならなかったです。
でも、日本中でチャンスがあるので、ポイントさえ分かれば稼げそうですね。
採掘は地形を変えるほど掘ってはいけないらしく、場所によっては許可が必要なこともあるので注意が必要です。
クジラの糞が300万円?
解禁オッケーになりましたので!#竜涎香#龍涎香革命
#所さん大変ですよ pic.twitter.com/IL230gc1sl— よっしー🐳竜涎香 (@helloyossy) 2019年3月14日
マッコウクジラの腸でできた食べかすなどのかたまりを「竜涎香(りゅうぜんこう)」と言います。
玉子くらいの大きさから赤ちゃんの頭くらいの大きさまでのものもあり、マッコウクジラの糞とともに排出され、海を漂ってできています。
竜涎香は、香水の最高級の原料として用いられていて、世界中で高値で取引きされているので、見つけると大金になります。
番組では、沖縄で見つかった竜涎香が、玉子くらいの大きさで30万円でした。
イギリスで見つかった竜涎香は、100年以上海を漂っていたもので、値段は300万円でした。
沖縄で見つかったものは、犬に匂いを覚えさせて、浜辺で探し当てていました。
2週間で見つかったので、良い副業になりそうですね。
5,000万円で売れた隕石
カナダの隕石(いんせき)ハンターは、53cmの隕石を見つけて博物館に売ったところ、5,000万円で売れたそうです。
隕石を売った人は、そのお金でアリゾナに家を買ったそうです。
こうなると副業どころか、本当のお宝探しですね。
日本でも50個ほどの隕石が見つかっています。
マニアの間では数百万円で取引きされているので、見つけると大きいです。
玉ねぎの皮むきで日給9,900円
新川由佳さんは、玉ねぎの皮むき歴5年の皮むき達人です。
エアーノズルのついたナイフで玉ねぎの皮を剥くのですが、1コンテナを10分で満杯にしてしまいました。
と言っても想像がつかないですが、めちゃくちゃ早いです。
50個が入るコンテナが180円にしかならないのですが、新川さんは1日に55コンテナもむくので、1日9,900円になります。
このペースだと、20日間で198,000円、30日間で297,000円になります。
すごいですね。
人気の記事
→ ためしてガッテン|2ヶ月で3kg痩せる1日50gダイエットとは?
→ 有吉ゼミ|ヒロミのリフォーム~パンサー尾形貴弘の寝室がとんでもないことに!
→ おしゃれイズム|新田真剣佑が表参道で良く行くカフェはどこ?
あなたにオススメの記事