8月29日の「ためしてガッテン」では、メタボリックシンドロームを解消する方法として、最新のダイエット方法が紹介されました。
特定健診のデータから分かったことは、体重の3%を減らすことで肝機能が働き始めることでした。
体重の3%を減らすには、1日50gずつ減らすことで無理なくダイエットできるそうです。
この記事では、「ためしてガッテン」で紹介された、体重を1日50g減らす最新のダイエット方法をお伝えします。
ためしてガッテン番組情報
放送日時:2018年8月29日 19:30~20:15
放送局:NHK
ためしてガッテン出演者
・立川志の輔、小野文惠
・島崎和歌子、木下隆行、大島麻衣
この記事がよければポチッと1クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
メタボの定義
ウエストが男性は85cm、女性は90cm以上で、高血圧、高血糖、脂質異常のうちの2つが当てはまるとメタボリックシンドロームです。
新しく見つかった悪玉ホルモンとは?

メタボ解消には、内臓脂肪を減らすことが有効なことはよく知られていますが、メタボの原因は脂肪肝に秘密がありました。
金沢大学の研究では、運動効果を調整する因子があることがわかりました。
それが悪玉ホルモンのへパトカインです。
へパトカインの量が多ければ多いほど、運動の効果が低くなってしまうそうです。
体重が3%減るとどうなる?
特定健診の4,000人のデータから分かったことは、体重が3%減ると肝臓が正常に働き始め、血圧、脂質、血糖が3~5%減ることが分かりました。
ウエストにすると2cmくらい減ることと同じことだそうです。
体重1kgにつき、ウエストが1cmにあたります。
標準体重と言うと、遠い目標のように思ってしまいますが、体重の3%ならちょっと頑張れば届きそうですね。
では、どうやって体重を3%減らすのが効果的なのでしょうか?
体重を3%減らす最新の方法とは?
体重を3%減らすには、体重を1日50gずつ減らして行くのが無理がないです。
1日50gを減らすには300kcalを消費する必要があります。
これを続ければ体重の3%を減らすことができると言うわけです。
その方法は、食事か運動の100kcalのメニューが書かれたカードがあり、カードを3枚選ぶと300kcalになります。
絵とカロリーが書かれているので、目で見て分かりやすくなっています。
どうやって食事を減らしたり、運動を増やしたりするかが分かるので、その通り実践すれば良いだけです。
体重を1日50g減らすマイナス3%ダイエット

日立製作所では、カードを社員向けに作ったスマホの専用アプリから選べるようになっているのですが、一般では使うことができません。
「ためしてガッテン」では、ホームページでカードの一覧をPDF形式でダウンロードできるようになっています。
ダイエット関連の記事
⇒ 得する人損する人|まいたけ茶、スイカ、もち麦のどれが3週間で一番痩せる?
⇒ 初耳学で紹介された渋谷のイタリアンダイエットレストランはどこ?
人気の記事
→ 有吉ゼミ|ヒロミのリフォーム~パンサー尾形貴弘の寝室がとんでもないことに!
→ おしゃれイズム|新田真剣佑が表参道で良く行くカフェはどこ?
→ 有吉ゼミ|パンサー尾形の家をヒロミがリフォーム~キッチン編
あなたにオススメの記事