5 月11 日の「世界一受けたい授業」は、北海道の野菜についてです。

北海道は、耕地面積が日本一で、じゃがいも、玉ねぎ、とうもろこし、かぼちゃなどの野菜の出荷量も日本一で、名実ともに野菜王国なのです。

この記事では、「世界一受けたい授業」で紹介された北海道の野菜とそのレシピ、また通販で野菜は買えるのかも調べてみました。

 

関連記事

⇒ 名医の太鼓判|香味野菜のレシピ~コレステロールと中性脂肪を改善!

⇒ 瞬間蒸し野菜のレシピ|櫻井有吉THE夜会

 

この記事がよければポチッと1クリックお願いします。

↓   ↓   ↓

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

紫アスパラ

紫アスパラは、ポリフェノールをたくさん含んでいて糖度が高く、生で食べても甘いです。

繊維が少ないので、生でかじっても食べることができます。

茹でると、グリーンアスパラのように緑になってしまいます。

レシピ:ミラノ風3色アスパラ

 

・グリーンアスパラは、固いのでオリーブオイルで焼き、ホワイトアスパラは茹でて、紫アスパラは生のまま1本ずつ皿に並べます。

・3本のアスパラの上にポーチドエッグを乗せ、オリーブオイルをかけ、粉チーズを振り、黒こしょうをかけて完成です。

通販

 

500g

 

1.2kg

 

3色

 

アイヌネギ

アイヌネギは、行者ニンニクとも呼ばれ、収穫までに5年以上かかり、香りがニンニクに似ています。

レシピ:ジンギスカン丼

 

 

・タレ(しょうゆ、酒、砂糖、ごま油)にラム肉をつける

・ラム肉をフライパンで炒める

・肉が炒まって来たら、ざっくりと切ったアイヌネギを加える

・アイヌネギが炒まったら、茶碗に盛ったごはんに乗せる

・おろした北海道名産の山わさびを乗せる

通販

 

500g

 

300g

 

1kg

 

ニラ・北の華

知内町のブランドニラ「北の華」は、幅が広くて肉厚で、食感がシャキシャキしています。

 

レシピ:ニラしゃぶ

しゃぶしゃぶのように、熱い昆布だしに、ニラをさっとくぐらせて食べます。

ポン酢または、めんつゆに天かす、食べるラー油、山わさびを加えたもので食べます。

通販

 

熟成じゃがいも

冬の間に雪の下で寝かせて、デンプンを糖に変化させます。

じゃがいもに含まれるカリウムは、高血圧に効果的です。

 

レシピ:じゃがバター

じゃがいもを茹でて、バターを乗せます。

ようてい雪下にんじん

「ようてい雪下にんじん」は、羊蹄山の火山灰と湧き水で育っています。

ようてい雪下にんじんは、冬の間に土に残したまま冬を越します。

そのため、甘くて栄養価が高いです。

レシピ:

茹でたり、生でそのまま食べても美味しいです。

通販

 

3kg

5kg

10kg

越冬長ネギ

一般的な長ネギは、春に種をまいて冬に収穫しますが、越冬長ネギは、冬はそのまま畑に残して冬を越します。

春に収穫するので、生育期間が通常の1.5倍になります。

じゃがいもやにんじんと同じように、ネギの甘みが強いです。

レシピ:油揚げのネギピザ

 

 

・具材(刻んだネギ、しらす、チーズ)を混ぜておきます

・油揚げに具材を乗せます

・もう一度、チーズをかけます

・オーブントースターで10分焼きます

 

 

スポンサーリンク

人気の記事

ためしてガッテン|2ヶ月で3kg痩せる1日50gダイエットとは?

有吉ゼミ|ヒロミのリフォーム~パンサー尾形貴弘の寝室がとんでもないことに!

おしゃれイズム|新田真剣佑が表参道で良く行くカフェはどこ?

あなたにオススメの記事