2月22日の「秘密のケンミンショー」では、秘密のあんこ祭りと言うことで、あんこに関する秘密の食べ物が紹介されました。
この記事では、いとこ煮の作り方と通販で買う方法をお伝えします。
山形県では、いとこ煮と言う郷土料理があり、小豆やかぼちゃなどの野菜を入れたもので、各地にもあります。
秘密のケンミンショーでは、山形のいとこ煮が取り上げられました。
作り方は簡単なので、材料さえあれば簡単に作ることげができます。
同日に紹介されたあんこ祭りの記事
→ 秘密のケンミンショー いきなり団子は通販で買える?作り方は?
秘密のケンミンショー番組情報
放送日時:2018年2月22日(木) 21時00分~21時54分
放送局:読売テレビ
秘密のケンミンショー出演者
・司会:みのもんた[東京] 久本雅美[大阪]
・レギュラー:西川きよし[大阪]
・ゲスト:ウド鈴木(キャイ~ン)[山形] 、高橋英樹[千葉] 、柴田理恵[富山] 、勝俣州和[静岡]、 キンタロー。[愛知] 、佐々木蔵之介[京都] 、川田裕美[大阪] 、内藤剛志[大阪] 、永島昭浩[兵庫] 、次長課長[岡山] 、友近[愛媛] 、古閑美保[熊本]
この記事がよければポチッと1クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
秘密のケンミンショー・山形のいとこ煮とは?
日テレ『秘密のケンミンSHOW』秘密のあんこ祭り、山形県庄内地方のいとこ煮とは https://t.co/K5Mn6DH4Yx #まとめまとめ pic.twitter.com/cbWyaUijTY
— Asterisk@News&相互フォロー (@populus1q3) 2018年2月22日
いとこ煮は、ぼたもちとぜんざいの中間のような食べ物で、あずきと餅米、砂糖でできています。
ちょうど、ぼたもちを煮崩したような感じです。
ほどよい甘さで、おやつとして食べるほかに、おかずとして食べたり、ご飯とおかずの間にも食べたりしています。
秘密のケンミンショー・山形のいとこ煮の作り方
材料:小豆、餅米、砂糖、塩
作り方は、鍋で小豆を水から煮て、煮あがったら炊飯器に入れて、餅米を少々加えます。

それを炊いて、炊き上がったら大量の砂糖と塩少々を追加します。
分量は写真を参考にしてください。
塩は、中さじ1杯くらいです。

再び10分間炊き上がったら、混ぜて出来上がりです。

テレビでは分量の紹介がなかったので、クックパッドのレシピを載せておきます。
・材料
もち米360g
小豆180g
三温糖(砂糖) 200g~お好みで300g位まで
塩少々1.もち米は研いで一晩水に浸しておく。
2.小豆を洗います。
3.小豆を水から強火で煮る。沸騰したら一度湯を捨て、もう一度水から煮る。途中で差し水をしながら、柔らかくなったらOK~!
4.釜に小豆を入れ平らにし、ひたひた位、小豆のゆで汁を入れる。
5.その上にもち米をのせて平らにし、米から1センチ弱位の水加減で炊飯する。(5合ちょい下くらいでした。)
6.炊き上がったら、三温糖を上にのせ、箸などで数ヶ所に穴をあけ、5分程蒸らす 。
7.5分程たったら、塩少々を加え全体をよく混ぜ合わせ、もう一度炊飯。(水分が出るので飛ばすためです。)
8.炊き上がったら熱いうちにバットなどにいれる。温かいままでも、冷めても美味しい♡
冷凍しておけばいつでも食べられます♪・コツ・ポイント
お砂糖を入れるタイミング●家のお釜は炊き上がるまで蓋をあけられず炊き上がってから入れましたが、調べたレシピでは炊き上がる5分程前に入れるとのことでした。お砂糖は今回甘さ控えめの200gです。水分もお好みで増やしてくださいね。引用:https://cookpad.com/recipe/2505783
小豆を茹でるのが面倒なら、ゆで小豆を使うと簡単です。
秘密のケンミンショー・いとこ煮は通販で買える?
ケンミンショーで紹介されたいとこ煮は作ることもできますが、通販で買うこともできます。
出来上がったものがレトルトになっているので、温めるだけで手軽に食べることができます。
人気の記事
→ 尼神インター渚【有吉ゼミ】ヒロミに「好きになりそう」、ヒロミの反応は?
→ もしかしてズレてる?アイリインスタ女王ルブタン一度に200万円爆買いも!
あなたにオススメの記事