12月13日の「秘密のケンミンショー」は、年末にちなんで今年放送した中から、ごはんがすすむおかずをランキング付けしました。

1位から10位までのごはんがすすむおかずと、その作り方を紹介します。

ケンミンショー番組情報

放送日時:2018年12月13日 21:00~21:54

放送局:読売テレビ

ケンミンショー出演者

司会:みのもんた、久本雅美

 

この記事がよければポチッと1クリックお願いします。

↓   ↓   ↓

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ にほんブログ村

 

スポンサーリンク

第10位 青森県のバラ焼き

牛肉と玉ねぎを炒めてタレをからめた料理です。

バラ焼きの作り方

1.玉ねぎをざっくりカット

2.玉ねぎの量は牛肉の2~3倍

3.タレを作る

・市販の焼き肉のタレ 200ml

・おろしにんにく 大さじ1

・おろし生姜 大さじ1/2

・砂糖 大さじ1

・すりおろしリンゴ 1/4

を混ぜる

4.ボウルでタレに牛バラ肉、玉ねぎをからめ、フライパンに移して炒める

5.玉ねぎがしんなりしたら完成

こげやすいので、よく混ぜて焼くこと

第9位 福島県のいか人参

するめいかと人参を甘辛いタレで味付けしたものです。

いか人参の作り方

1.するめいか1枚の身の部分をはさみで切って日本酒150ccに30分ほどひたす

2.長人参を細切り、なければ普通の人参を細切りにする。

3.タレを作る

・だし醤油 150cc

・砂糖 大さじ2

・みりん 50cc

を鍋でをひと煮立ちさせる

4.タレが熱いうちに、イカと人参に合わせる

5.冷蔵庫で一晩寝かせる

8位 岐阜県のネギ味噌天ぷら

ネギ味噌天ぷらは、味噌味の衣のネギのかき揚げです。

ネギ味噌天ぷらの作り方

1.衣を作る

・水120cc

・合わせ味噌 60g

で味噌を水で溶かす。

それに

・天ぷら粉120g

・砂糖20g

を混ぜ合わせる

3.長ネギを1cmくらいに切って刻んで衣に加える。

衣とネギをよくまぜる

4.お玉でかき揚げのようにすくって180度の油で揚げる

第7位 青森県の貝焼き味噌

味噌味の溶き卵に、長ネギ、帆立を加えた卵料理です。

貝焼き味噌の作り方

1.土鍋に水150ccを入れ、沸騰したら弱火にする

青森県では、土鍋の代わりに帆立貝のカラを使います。

2.だし入りの白味噌大さじ3を鍋で溶かす

3.斜め切りした長ネギ、生帆立、溶き卵(3個)を鍋に加える

4.菜箸で混ぜながら、スクランブルエッグのようになったら、青ネギをちらして完成

第6位長野県の山賊焼き

竜田揚げのように鶏肉を揚げた料理です。

山賊焼きの作り方

1.鶏もも肉を観音開きにし、切り目を入れ味を染み込みやすくする

2.つけダレを作る

・醤油 大さじ2

・日本酒 大さじ1

・みりん 大さじ1

・すりおろしニンニク お好み

・すりおろし生姜 お好み、ニンニクの2倍が目安

3.肉をタレの中で1時間つけこむ。

4.バットに片栗粉を入れ、肉に片栗粉をまぶし、ラップをして一晩寝かせる

5.揚げる前に、再び片栗粉をつけて油でカラッと揚げる

6.食べやすい大きさに切っていただく

第5位 青森県のイカメンチ

イカ、人参、玉ねぎをメンチにしたものです。

イカメンチの作り方

1.生のイカゲソ3杯を細かく刻んでボウルに入れる

粘り気が出るまで包丁でたたくこと

2.調味料と具材

人参 1/3本みじん切り

玉ねぎ 半分みじん切り

小麦粉 大さじ3

溶き卵 1/2個

醤油 小さじ1

砂糖 小さじ1

3.調味料、具材をボウルに入れ、イカ下足とよく混ぜ合わせる

4.スプーンですくって団子状にし、油できつね色になるまで揚げる。

衣はつけません

第4位 山形県のお麩のから揚げ

お麩を生姜醤油で味付けして揚げたものです。

お麩のから揚げの作り方

1.大きめの焼き麩または、車麩を水にひたす。レンジで1分ほど加熱すると早くふやけます。

2.水をしっかり絞る

3.麸を生姜醤油につけ、片栗粉をまぶす

4.高温の油でサッと揚げる

第3位 鳥取県のスタミナ納豆

ひき肉、ひきわり納豆に砂糖、醤油、タバスコで味をつけたものです。

スタミナ納豆の作り方

1.フライパンにごま油をひき、おろし生姜(少々)、おろしにんにく(少々) 、鶏ひき肉200gを炒める

2.ひき肉がほろほろになるまで炒める

3.肉に火が通ったら、バットに移して粗熱を取る

4.肉をボウルに移して、ひきわり納豆4パックを加える

5.調味料を加えて混ぜる

・青ネギ 適量

・醤油 大さじ1

・砂糖 少々

・タバスコ お好み

を加えて混ぜる

第2位 三重県の鶏焼き肉

鶏肉を赤味噌ダレで焼いて、さらに赤味噌ダレで食べるのが鶏焼き肉です。

鶏焼き肉の作り方

1.味噌ダレを作る

・赤味噌 30g

・合わせ味噌 50g

・砂糖 大さじ2

・日本酒 大さじ2

・醤油 大さじ1

・おろしにんにく 小さじ1/2

・おろし生姜 小さじ1/2

・みりん 大さじ2

を、ボウルに入れて混ぜる

2.肉を焼く前に、つけダレ分の味噌ダレはとっておく

3.ボウルで、食べやすい大きさに切った鶏もも肉を味噌ダレと合わせる

4.油をひいたフライパンで、鶏肉を炒める

焦げ付きやすいので、中火でゆっくり火を通す

第1位 宮崎県のチキン南蛮

鶏肉を衣で揚げて甘酢に漬け、タルタルソースで食べるのがチキン南蛮です。

チキン南蛮の作り方

1.タルタルソースの作り方

・みじん切りにしたゆで卵(2個分)

・玉ねぎ みじん切り1/2個

・ピクルス みじん切り適量

・マヨネーズ 大さじ3

・ケチャップ 小さじ2

・レモン汁 小さじ1

・塩コショウ 小さじ1

・砂糖 大さじ1

を混ぜ合わせる

2.南蛮酢の作り方

・醤油 大さじ5

・酢 大さじ5

・レモン汁 大さじ2

・塩 小さじ1/2

・砂糖 大さじ5

を鍋でひと煮立ちさせる

3.鶏もも肉は塩コショウする

4.鶏もも肉に小麦粉をまぶし、溶き卵をつける

5.170度の油で揚げる

6.肉が熱いうちに南蛮酢に漬ける

7.食べるときに、タルタルソースをかけて頂く

 

以上、ごはんがすすむおかずの1位から10位と、その作り方でした。

温かいご飯にあうので、ぜひ作ってみてください!

 

スポンサーリンク

人気の記事

ためしてガッテン|2ヶ月で3kg痩せる1日50gダイエットとは?

有吉ゼミ|ヒロミのリフォーム~パンサー尾形貴弘の寝室がとんでもないことに!

おしゃれイズム|新田真剣佑が表参道で良く行くカフェはどこ?

あなたにオススメの記事