2019年1月31日の「秘密のケンミンショー」は、群馬県のパスタ事情を特集しました。

群馬県では、人口あたりのイタリアンレストランが東京都に次いで全国第2位と多いのは知られていませんね。

しかも昨年まで6年連続第2位なのですから驚きです。

群馬県でも特に高崎市にイタリアンレストランが集中しているので、今回の「秘密のケンミンショー」でも高崎市が取り上げられました。

 

この記事がよければポチッと1クリックお願いします。

↓   ↓   ↓

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ にほんブログ村

 

スポンサーリンク

高崎市・シャンゴ 問屋町本店

 

 

カジュアルな雰囲気のイタリアンレストラン「シャンゴ 問屋町本店」ですが、パスタだけでも33種類もあります。

値段も1,000円以下なのでリーズナブルですね。

シャンゴと言えばシャンゴ風パスタですが、でっかいトンカツが乗っている上に麺も多くてボリュミーです。

シャンゴは、高崎市でも最も早く開業した高崎パスタの元祖のレストランです。

スープスパゲティを発明したのもシャンゴらしいですね。

 

シャンゴ 問屋町本店

 

高崎市・ボンジョルノ本店

 

 

こちらも高崎市では有名なお店、「ボンジョルノ 本店」です。

トマトに長時間漬け込んだチキンのチキンカッチャジョーネ(950円)もボリュミーです。

高崎市のパスタは、全体的に量が多いですね。

東京などのパスタは100gぐらいなのですが、高崎市では200~300gくらいあります。

 

ボンジョルノ 本店

 

高崎市・デルムンド

 

 

3軒目は、デルムンドです。

350gのスパゲッティの上に300gのハンバーグが乗っている「ハンブルジョア」(950円)も、見た目からも強烈なインパクトがあります。

腹いっぱいになることは間違いありません。

 

ルムンド

 

高崎市・スパゲティー専科 はらっぱ

 

 

スパゲッティー専科 はらっぱ 本店」は、店内に2列の長いカウンターが目を引く一見ラーメン屋さんのようです。

赤唐辛子とにんにくのトマトソース」は、どんぶりに入った、まるで担々麺のようなパスタです。

さほど辛くはなく、にんにくも匂いが後を引かないそうです。

 

スパゲッティー専科 はらっぱ 本店

 

高崎市・トラットリア バンビーナ

 

 

トラットリア バンビーナは、2018年11月に開催された「キングオブパスタ」で優勝したお店です。

優勝メニューは、えびジェノパスタ(1,050円)です。

野菜から取った出汁が最高ですね。

 

トラットリア バンビーナ

 

 

スポンサーリンク

人気の記事

ためしてガッテン|2ヶ月で3kg痩せる1日50gダイエットとは?

有吉ゼミ|ヒロミのリフォーム~パンサー尾形貴弘の寝室がとんでもないことに!

おしゃれイズム|新田真剣佑が表参道で良く行くカフェはどこ?

あなたにオススメの記事