5月12日の「女子アナ学」では、吉川美代子先生による女子アナ学では、フリートークのテストが行われました。

審査員には、元日本テレビの松本志のぶさんが参加しました。

フリートークに挑戦したのは7名ですが、合格したのはたった一人でした。

 

関連記事

⇒ 初耳学パリコレ学|ファッションチェック(後編)二人の合格者は誰?

 

この記事がよければポチッと1クリックお願いします。

↓   ↓   ↓

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

フリートークでただ一人合格したのは誰?

フリートークに挑戦した7名のうち、豊成春子さん(22)、今井利奈さん(21)、田所七海さん(22)、石黒菖さん(24)、荒川栞さん(21)、中谷萌さん(21)の6名が不合格でした。

この結果から、いかにフリートークがむずかしかが分かりますね。

テーマは、ティッシュや地球儀、タピオカなど、どれをとっても1分間でストーリーを作り上げるのは大変です。

そんな中で、たった一人だけ合格点の7点以上を取った人がいました。

それは、医療系の大学生の西川梨緒奈さん(23)です。

 

 

西川梨緒奈さんのどこが良かったのか?

 

 

西川梨緒奈さんのテーマは、ハズキルーペでした。

西川梨緒奈さんは、ハズキルーペのCMを取り上げ、内容が同じなのに、毎回俳優が変わる度に違って見えることを伝えました。

最後に、ルーペとメガネの違いが分かっていないので、勉強しようと思うと締めくくりました。

結果は、8点で7名中の最高得点です。

松本志のぶさんからは「今日のフリートークだったら、1次は余裕で突破して、次の段階までは十分行ける」と太鼓判を押してもらいました。

吉川美代子先生からは「とても素直でした。学生である若い等身大の自分を背伸びせずに出していた」と、等身大の自分を自然に出すことが重要であることが伝えられました。

たしかに、西川梨緒奈さんのフリートークは、聞いていて心地よく、素直に西川さんの感情が入って来ますね。

フリートークが上手になる方法

フリートークがむずかしいとスタジオのゲストが言ったときに、林修先生がある原則を使えば、フリートークは簡単だと切り出しました。

そのことが印象的だったので、書き記しておきます。

それは、類比、対比、因果の原則です。

 

・類比・・・2つの似ている点を探す

 

・対比・・・2つの違いを探す

 

・因果・・・原因、結果を明らかにする

 

人はこの3つに基づいて考えることが多いので、困ったときに自分の頭の中の知識をこれらを組み合わせることによって、キレイに話せるようになると言うものでした。

これは覚えておくといつか役立ちそうですね。

西川梨緒奈さんのフリートークも、この形に当てはまっていたので、聞きやすかったのですね。

 

次回の女子アナ学は、福岡の放送局に内定が決まった人が一人発表されます。

楽しみにしましょう。

 

 

スポンサーリンク

人気の記事

ためしてガッテン|2ヶ月で3kg痩せる1日50gダイエットとは?

有吉ゼミ|ヒロミのリフォーム~パンサー尾形貴弘の寝室がとんでもないことに!

おしゃれイズム|新田真剣佑が表参道で良く行くカフェはどこ?

あなたにオススメの記事