6月19日の「この差って何ですか?」では、お酢の特集でした。

その中で、お酢とあるものを組み合わせると、健康に良いことが分かりました。

特にカルシウムは、お酢と一緒に摂ると吸収率が良くなるそうです。

そこで、「この差って何ですか?」では、カルシウムの吸収率が良くなる「お酢入り牛乳」と「お酢入りアサリの味噌汁」の作り方を教えてくれました。

成長期のお子様や、骨粗鬆症が心配な方には最適の飲み物と食べ物です。

ぜひ試してみてください。

この差って何ですか?番組情報

放送日時:2018年6月19日(火) 19時00分~20時00分

放送局:TBS

この差って何ですか?出演者

・加藤浩次、川田裕美

・土田晃之、上地雄輔、阿部哲子、高橋真麻、久本雅美

 

この記事がよければポチッと1クリックお願いします。
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ
にほんブログ村

スポンサーリンク



この差って何ですか?・お酢入り牛乳の作り方

牛乳にはカルシウムがたくさん入っていますが、体内に吸収されるのは50%ほどだそうです。

しかし、牛乳をお酢と一緒にとると吸収率は60%にアップします。

吸収されにくいカルシウムが、お酢によって吸収されやすくなります。

しかし、お酢と牛乳を別々に飲んでも美味しくないですね。

そこで、サッパリしたお酢お酢入りの牛乳の作り方をお教えします。

 

お酢入り牛乳の材料

・牛乳120ml

・お酢 大さじ1

・ハチミツ 大さじ1

 

作り方は、これらの材料をコップに入れて良くかき混ぜるだけです。

 

この差って何ですか?お酢入り牛乳作り方
画像引用元:https://www.instagram.com/shin3150/

 

お酢はお好みのお酢で結構です。

リンゴ酢などが良いかもしれませんね。

この差って何ですか?・お酢入りアサリの味噌汁の作り方

アサリの貝殻にはカルシウムがたっぷり含まれています。

アサリを調理するときは、お酢を最初に入れるのがポイントです。

というのも、お酢の酢酸が貝殻のカルシウムを溶かしてくれるからです。

普通にアサリを茹でたときよりも、お酢を入れてアサリを茹でたときの方が4倍もカルシウムが多くなります

ぜひやってみたいですね。

味が酸っぱくないか心配になりますが、酸っぱいと言うことはなく、爽やかな感じがするそうです。

 

この差って何ですか?アサリの味噌汁
画像引用元:https://www.instagram.com/shin3150/

 

お酢入りアサリの味噌汁の作り方

材料

・アサリ   100g

・水 400ml

・お酢 大さじ1

・味噌

 

作り方

・アサリは沸騰後、約8分間加熱します。

カルシウムを良く溶かすためです。

・最後に味噌を溶かしたら完成です。

 

スポンサーリンク



人気の記事

おしゃれイズム|新田真剣佑が表参道で良く行くカフェはどこ?

独身女と新婚有田2|ギャル曽根流ドライカレーのレシピ

尼神インター渚【有吉ゼミ】ヒロミに「好きになりそう」、ヒロミの反応は?

あなたにオススメの記事