11月12日の「名医のTHE太鼓判」では、種類の異なるハチミツについて、その違いが解説されました。

ハチミツも見慣れた黄金色から、濃い金色、白、黒などがあります。

これは、花の種類によって色が変わるのですね。

ハチミツは、花によって色が変わるだけでなく、効能も違って来るのです。

この記事では、「名医の太鼓判」で紹介されたハチミツをご紹介しましょう。

名医の太鼓判番組情報

放送日時:2018年11月12日 19:00~20:00

放送局:TBS

名医の太鼓判出演者

MC:渡部建

レギュラー:児嶋一哉、原西孝幸、藤原敏史、

ゲスト:高橋克実、仁支川峰子、新田恵利、橋幸夫

医師:大竹真一郎、久野譜也、平柳要、丸田佳奈、森田豊

 

この記事がよければポチッと1クリックお願いします。

↓   ↓   ↓

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ にほんブログ村

 

スポンサーリンク

風邪、口臭にはマヌカハニー

 

マヌカハニーは、ニュージーランド産の殺菌効果の高いハチミツです。

マヌカの木から採れたハチミツは、風邪や口臭、胃潰瘍の予防にもなると言われています。

 

期待できる効果

・殺菌、抗菌

・風邪、口臭

・ピロリ菌

・大腸菌

・胃潰瘍

 

 
 
 
 
 

血管の老化防止・そばのハチミツ

 

そばのハチミツは、鉄分を多く含んでいて、そばに含まれるルチンが動脈硬化に効果があり、血圧を下げる効果もあります。

 

期待できる効果

・血管の老化防止

・鉄分は通常の5倍

・血液サラサラ

・動脈硬化

・高血圧

 

 

 

 

 

万能型・キルギスハニー

 

イガ豆の花から採ったハチミツが、キルギスハニーです。

 

期待できる効果

・万能型

・脳の栄養素、ブドウ糖が豊富

・美肌

・風邪

 

 

 

 

万能型・アカシアはちみつ

 

期待できる効果

・生活習慣病

・血糖値が上がりにくい

・咳止め

 

 

 

胃腸系にはリンゴはちみつ

 

期待できる効果

・善玉菌を増やす

・便秘

・腸内環境改善

 

 

 

 

名医の太鼓判・ハチミツのまとめ

・マヌカハニー  殺菌、抗菌、風邪、口臭、ピロリ菌、大腸菌、胃潰瘍

・そば  血管の老化防止、鉄分は通常の5倍、血液サラサラ、動脈硬化、高血圧

・キルギス  万能型、脳の栄養素、ブドウ糖が豊富、美肌、風邪

・アカシア  生活習慣病、血糖値が上がりにくい、咳止め

・リンゴ  善玉菌を増やす、便秘、腸内環境改善

 

スポンサーリンク

人気の記事

有吉ゼミ|ヒロミのリフォーム~パンサー尾形貴弘の寝室がとんでもないことに!

おしゃれイズム|新田真剣佑が表参道で良く行くカフェはどこ?

有吉ゼミ|パンサー尾形の家をヒロミがリフォーム~キッチン編

あなたにオススメの記事