6月25日の「名医のTHE太鼓判」は、疲労回復特集です。
疲れやすい夏に有効な食べ物と言えばレモンです。
レモンに含まれているクエン酸が疲労を回復してくれるのですね。
レモンの名産地、広島県の大崎上島のレモン農家では、レモンをどのようにして食べているのでしょうか。
「名医の太鼓判」では、農家のレモンの食べ方を紹介しました。
名医のTHE太鼓判番組情報
放送日時:2018年6月25日(月) 19時00分~20時00分
放送局:TBS
名医のTHE太鼓判出演者
・渡部建、山瀬まみ
・児嶋一哉、原西孝幸、藤原敏史
・石井一久、大堀恵、加藤歩、前田吟、矢田亜希子
この記事がよければポチッと1クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
名医の太鼓判・レモン農家のレモン料理
広島県のレモン農家で作っていた疲労予防効果のあるレモン料理の作り方です。
ここでは、塩レモン、レモンドレッシング、鶏のムネ肉のレモンサラダ、レモンコロッケの作り方をお伝えします。
塩レモンの作り方
塩レモンは、レモンドレッシングのベースとなります。

レモンドレッシングの作り方
①レモン1個(100g)に対して、塩を40gで漬ける
②1~3ヶ月漬け込む
レモンドレッシングの作り方
レモンドレッシングは、あとで出てくる「鶏のムネ肉のレモンサラダ」のドレッシングとして使います。
材料
・塩レモン大さじ4
・オリーブオイル大さじ4
・レモン果汁1/2個分
・鶏ムネ肉の蒸し汁
レモンドレッシングの作り方
①塩レモン大さじ4、オリーブオイル大さじ4、レモン果汁1/2個分(搾る)を混ぜる

②鶏肉の蒸し汁を網で濾しながら加えて完成。
鶏肉の蒸し方はあとで出て来ます。

鶏ムネ肉のレモンサラダの作り方
レモンドレッシングを使って、サッパリとした鶏のムネ肉のサラダを作ります。
レモンのクエン酸と、鶏のムネ肉に疲労予防物質のイミダペプチドが含まれていて、疲労予防に効果的な食べ物です。

材料
・レモン1個
・鶏のムネ肉
・塩コショウ
・レタス
・トマト
・玉ねぎ
・かいわれ大根
・レモンドレッシング
鶏ムネ肉のレモンサラダの作り方
①レモンをスライスしてシリコンスチーマーに敷く。

②薄くスライスした鶏のムネ肉に塩コショウをして、レモンの上に敷き詰める。

③スライスしたレモンを、鶏のムネ肉の上にさらに敷き詰める。
鶏肉をレモンではさむ形になります。

④電子レンジで5分間加熱する

⑤火が通ったらあら熱をとる。
蒸し汁は、レモンドレッシングに使うので取っておきます。

⑥そぎ切りにした鶏のムネ肉を、サラダに乗せる。
サラダはお好みで、レタス、トマト、人参、かいわれ大根、玉ねぎスライスなど。

⑦レモンドレッシングをかけて完成


レモンコロッケの作り方

①玉ねぎのみじん切りと鶏のひき肉を炒め、マッシュした茹でたジャガイモに加える

③細かく刻んだレモンの皮を水を張った鍋で水から茹でる。
茹でたら、ザルでお湯を切ります。
これを3回繰り返します。
こうすると苦味が抑えられます。
レモンの皮には、冷えやむくみの改善が期待るヘスペリジンと言う物質が含まれています。

④茹でたレモンの皮を、②のジャガイモ、鶏肉、玉ねぎに加える

⑤溶き卵、小麦粉、パン粉をつけて油で揚げると完成です!

シリコンスチーマーは通販で買える?

放送で出てきたシリコンスチーマーですが、何でも電子レンジで蒸せて便利そうです。
油を使わないのでヘルシーですね。
シリコンスチーマーは、通販で手に入るのでしょうか。
調べてみたら「ルクエ スチームケース レギュラーサイズ」と言うのがありました。
オーブンでも使える耐熱性があるそうです。
2,527円で購入できます。
レシピも付属しています。
この記事がよければポチッと1クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
人気の記事
→ おしゃれイズム|新田真剣佑が表参道で良く行くカフェはどこ?
→ 尼神インター渚【有吉ゼミ】ヒロミに「好きになりそう」、ヒロミの反応は?
あなたにオススメの記事