3月11日の「名医のTHE太鼓判」では、福岡県みやま市の工藤内科、減量外来の工藤孝文先生による「ミートファーストダイエット」が紹介されました。
以前はベジタブルファーストダイエットが有名だったのですが、これからはミートファーストダイエットが流行りそうです。
ミートファーストダイエットには、血糖値を抑えて脂肪を燃焼させたり、食欲を抑える効果があります。
「名医のTHE太鼓判」では、タレントの信江勇さんや、大納言光子さん、くまりえさんらがミートファーストダイエットに挑戦しました。
信江勇さんは、1週間のミートファーストダイエットで7.7kgの減量に成功しました。
関連記事
⇒ 世界一受けたい授業|マインドフルダイエットで考えるだけで運動せずに痩せる方法とは?
⇒ ためしてガッテン|2ヶ月で3kg痩せる1日50gダイエットとは?
この記事がよければポチッと1クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
ミートファーストダイエットの方法とは?
「ベジタブルファーストダイエット」は、野菜から食べることで余分な糖質や脂質の吸収を抑えると考えられている食事法ですが、肉から先に食べる「ミートファーストダイエット」の特徴は、血糖値の上昇を抑え、脂肪を燃焼させることにあります。
通常、ご飯を食べるときは、野菜やお米から先に食べることが多いですが、ダイエットにはお肉から先に食べた方が良いそうです。
「名医の太鼓判」で紹介されたミートファーストダイエットは、朝と昼ごはんは食べるものに制限がなく、夜だけミートファーストダイエットを行います。
ミートファーストダイエットの方法は、晩ごはんに150gの赤身肉を8割ほど先に食べます。
そのあとは炭水化物を食べても構わないと言うものです。
お肉は、血糖値の上昇を抑える
お肉を先に食べると小腸で胃腸の働きを緩やかにする「インクレチン」と言う物質が増えるので、血糖値の上昇を抑えてくれるので太りにくくなります。
糖とインスリンが結びつくと脂肪に変わるので、血糖値を抑えると太りにくくなります。
ベジタブルファーストとミートファーストでは、ミートファーストの方が血糖値を抑えることが分かっているので、お肉から先に食べた方が良いそうです。
特に痩せ気味の女性や高齢者は、お肉のタンパク質を摂る必要があるので、野菜から先に食べてしまうと、お肉を食べる量が減ってしまう恐れがあります。
お肉は、脂肪を燃焼させる
筋肉の中には脂肪を燃焼させてエネルギーに変えるミトコンドリアがあります。
L‐カルニチンは、ミトコンドリアに脂肪を運ぶ働きをするので、L‐カルニチンが多ければ、それだけ脂肪を燃焼してくれます。
L‐カルニチンが多いのは牛肉で、その次が豚肉、鶏肉の順になっています。
牛肉は豚肉の2倍のL‐カルニチンが含まれているので、脂肪燃焼には特に効果的なのですね。
ミートファーストダイエットは、食欲を抑える効果がある
肉に含まれるタンパク質は、満足感を与え、食欲を抑える効果があるそうです。
タンパク質を摂取すると、脳に満足感が与えられて、食欲が抑制される効果があります。
肉は、噛む回数が増える
肉を食べるときは噛む回数が増えるのですが、噛む回数が増えると良いことがあります。
それは、
・満腹中枢を刺激する
・内臓脂肪を燃焼する
・ストレス食いを予防してくれる
肉にはこの3つのメリットが当てはまるので、ダイエットには良いわけですね。
ミートファーストダイエットを1週間続けた結果は?
番組で晩ごはんだけをミートファーストダイエットに変えたタレントの信江勇さんは、1週間ミートファーストダイエットを続けたところ、体重が96.9kgから89.2kgでマイナス7.7kgの減量で、体脂肪率も1.4%減少しました。
ものまね芸人の大納言光子さんは、1週間で体重が80.5kgから76.6kgでマイナス3.9kgの減量、タレントのくまりえさんは、76.2kgから72.8kgでマイナス3.4kgの減量でした。
朝昼は普通に食べて、夜だけミートファーストにした結果でこれだけ減ったので、すごいですね。
工藤孝文先生が言うには、毎日ミートファーストダイエットだと飽きるので、途中から週2~3回に減らして継続することが大事だそうです。
※肉を食べ過ぎると便秘のリスクが高まるので、食べ過ぎには注意しましょう。
人気の記事
→ ためしてガッテン|2ヶ月で3kg痩せる1日50gダイエットとは?
→ 有吉ゼミ|ヒロミのリフォーム~パンサー尾形貴弘の寝室がとんでもないことに!
→ おしゃれイズム|新田真剣佑が表参道で良く行くカフェはどこ?
あなたにオススメの記事