2019年1月5日の「池上彰のニュースそうだったのか!」では、お正月にちなんでお年玉についてのニュースが紹介されました。

お年玉をあげる金額は年々増えているそうなのですが、どの都道府県がお年玉を最も子供にあげているのでしょうか?

反対に最も少なかった都道府県はどこだと思いますか?

お年玉が最も多いところと、最も少ないところの金額は、なんと2万円以上の開きがありました。

そうだったのか!番組情報

放送日時:2019年1月5日 18:56~21:00

放送局:テレビ朝日

そうだったのか!出演者

解説:池上彰

進行:宇賀なつみ

ゲスト:片岡鶴太郎、磯野貴理子、菊池桃子、遠藤章造、ケンドーコバヤシ、松村沙友理、犬飼貴丈

 

この記事がよければポチッと1クリックお願いします。

↓   ↓   ↓

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ にほんブログ村

 

スポンサーリンク

小学生がもらうお年玉の金額は10年前からほとんど変わっていない、ところが・・・

お年玉ニュースそうだったのか

 

全国の小学生1年から6年生までのお年玉の平均金額は、19,386円でした。

これは、ここ10年間ほとんど変わっていないそうです。

しかし、大人が子供にあげる金額は、10年前と比べると17,999円から26,166円と8,167円も上がっているのです。(住信SBIネット銀行調べ)

これはなぜかと言うと、昔は親戚がたくさん集まっていたので、子供一人あたりにあげる金額は少なかったからです。

今は、核家族化が進んで、親からしかお年玉がもらえない子供もいたりするので、子供一人あたりにあげる金額が多くなっているのでした。

お年玉金額No.1の都道府県は大分県

お年玉をあげる金額がNo.1の県と、最も少ない県では2万円ほどの差がありました。

いったい、どことどこだと思いますか?

 

お年玉をあげる金額が多い県ベスト3

2位 福井県 32,500円

2位 山梨県 32,500円

1位 大分県 32,875円

 

1位は大分県でした。

これはなぜなのか番組が調べたところ、大分県は親の権威をお年玉の額で示す気風があるからではないかと言うことでした。

番組では1位と2位しか紹介されなかったのですが、ほかの県も知りたくなりますね。

調べたところ、2016年の調査結果でも1位、2位の順位と金額も同じでした。

ほかの都道府県は以下の通りです。(出典:http://blog.qooton.co.jp/entry/2016/01/08/113200)

 

4位 鹿児島県 32,400円

5位 熊本県 30,231円

6位 高知県 28,571円

7位 新潟県 28,500円

8位 秋田県 28,333円

9位 静岡県 25,446円

10位 長野県 25,000円

10位 和歌山県 25,000円

12位 群馬県 24,250円

13位 兵庫県 24,119円

14位 愛媛県 23,750円

14位 福島県 23,750円

16位 滋賀県 23,658円

17位 徳島県 23,333円

18位 沖縄県 23,091円

19位 神奈川県 22,231円

20位 大阪府 21,772円

21位 島根県 21,667円

22位 北海道 21,457円

23位 千葉県 21,008円

24位 岐阜県 20,941円

25位 埼玉県 20,729円

26位 茨城県 20,462円

27位 宮城県 20,160円

28位 香川県 20,125円

29位 東京都 19,460円

30位 愛知県 19,420円 

31位 栃木県 19,156円

32位 鳥取県 18,750円

33位 宮崎県 18,571円

34位 三重県 18,400円

35位 佐賀県 18,333円

36位 福岡県 17,881円

37位 京都府 16,716円

38位 山口県 16,853円

39位 青森県 16,250円

40位 富山県 16,143円

41位 石川県 15,800円

42位 奈良県 14,455円

43位 山形県 13,750円

44位 岡山県 13,304円

45位 長崎県 13,300円

46位 広島県 12,333円

47位 岩手県 11,333円

 

スポンサーリンク

人気の記事

ためしてガッテン|2ヶ月で3kg痩せる1日50gダイエットとは?

有吉ゼミ|ヒロミのリフォーム~パンサー尾形貴弘の寝室がとんでもないことに!

おしゃれイズム|新田真剣佑が表参道で良く行くカフェはどこ?

あなたにオススメの記事