6月16日の「世界一受けたい授業」では、タイプ別に便秘を解消する食べ物と体操を紹介しました。
若い女性、男性、高齢者の3つのタイプですが、それぞれにあった食べ物や体操があります。
「世界一受けたい授業」では、しらたきを使ったナポリタンや、イタリアで流行している「禅パスタ」、オリーブオイルとキーウィフルーツを一緒に食べる方法など、貴重な便秘解消法を公開しました。
また、便秘を解消するマッサージや体操法もお伝えします。
講師は、「寿命の9割は腸で決まる」の著者、松生恒夫先生です。
世界一受けたい授業番組情報
放送日時:2018年6月16日(土) 19時56分~20時54分
放送局:日本テレビ
世界一受けたい授業出演者
・堺正章、上田晋也
・有田哲平、麻木久仁子、ジェジュン、立川志らく、千原ジュニア、丸山桂里奈、水野美紀
この記事がよければポチッと1クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
世界一受けたい授業・便秘には3つのタイプがある
便秘には3つのタイプがあります。
・タイプ1
若い女性の便秘。
原因は、ダイエットです。
・タイプ2
男性の便秘。
原因はストレスです。
・タイプ3
高齢者の便秘。
原因は筋力の低下です。
番組で紹介された本
寿命の9割は腸で決まる 松生恒夫(まついけ つねお)著
世界一受けたい授業・便秘の3つのタイプとオススメ料理
便秘には3つのタイプがありますが、タイプ別にオススメの食べ物を紹介します。
・タイプ1 若い女性の便秘
ダイエットすると食べる量が少なくなるので、食物繊維が不足します。
食物繊維が不足すると便の通りが悪くなり便秘になります。
さらに、水分不足だと、水分の8割は小腸で吸収されるので、便の出る大腸に水分が届かなくなり便秘になります。
水分が不足すると便が固くなり、便秘になります。
そこで、朝起きたときにコップ1杯の水を飲むようにしましょう。
ダイエット中の女性でも、カロリーを気にせず食物繊維が取れるのは、しらたきです。
しらたきを使ったオススメ料理
しらたきナポリタン

通常のナポリタンは、413kcalほどですが、しらたきナポリタンは、わずか15kcalしかありません。
ナポリタンのパスタをしらたきに変えるだけです。
味も意外としっかりしているようです。
味噌汁やサラダにしらたきを入れるのもいいですよ。
イタリアでは、しらたきを使った「ZENPASTA」が人気だそうですよ。

ZENPASTA
・タイプ2 男性の便秘
朝食抜き、過度のストレスで腸の動きが過敏になり、便秘と下痢を繰り返すようになります。
対策としては、少しでもいいから朝食を食べることです。
一番強い便意は昼食より、夕食より、朝食のあとに来ます。
ストレスによる便秘を解消する朝食
冷えたおにぎり

冷えたご飯には、食物繊維と同じ働きをして、整腸作用もある、レジスタントスターチが含まれています。
もち麦が入ったごはんならなおさら良いです。

・タイプ3 高齢者の便秘
便秘を解消するフルーツは、キーウィフルーツです。
食物繊維には水溶性と不溶性がありますが、最も便が出やすくなる食物繊維の比率は、水溶性が1:不溶性2です。
これを満たすのがキーウィフルーツです。
便秘歴25年の麻木久仁子さんが10日間ためしたところ1週間してから、お通じが続くようになりました。
その方法は、キーウィフルーツとお尻歩きです。
高齢者の便秘を解消する食べ物
キーウィフルーツ+オリーブオイルです。
食べ方は、まず、キーウィフルーツを二つに切ります。
真ん中をスプーンでくり抜きます。
くり抜いたところにオリーブオイルを入れて食べます。
オリーブオイルはティースプーン1杯です。

キーウィフルーツは、朝食前に1個、夕食前に1個食べます。
キーウィフルーツと、1日3分のお尻歩きがオススメです。

世界一受けたい授業・タイプ別便秘に効く体操
タイプ別の便秘に効く体操です。
・タイプ1 若い女性の便秘
腸もみガス抜きマッサージ
①横になって右肘を立てて頭を支えます。

②手のひらをおヘソに当てて、大腸に沿うように、時計回りに円を描くようにマッサージします。
力を入れなくて良いです。
1日3分おこないましょう。

・タイプ2 男性の便秘
座りっぱなしの仕事の場合は、腸が停滞して便秘になります。
便秘解消の体操は、腰ひねりです。
上半身を左右に10回ひねります。
左5回、右5回です。
10回を3セットです。
腸が動いていることを意識しましょう。

人気の記事
→ おしゃれイズム|新田真剣佑が表参道で良く行くカフェはどこ?
→ 尼神インター渚【有吉ゼミ】ヒロミに「好きになりそう」、ヒロミの反応は?
あなたにオススメの記事