6月22日の「世界一受けたい授業」では、数々のマジッククッキングを披露して来た渋川祥子先生が今回を持って番組を卒業することに伴って、これまでの中からもっとも人気のあったレシピを5つ振り返ってみました。

 

第5位 しょうが牛乳プリン

第4位 渋川流 わらびもち

第3位 渋川流 北京ダック

第2位 渋川流 杏仁豆腐

第1位 おこわ風 炊き込みご飯

 

詳しい材料の分量は分からないのですが、分かる範囲で作り方をお伝えしました。

 

この記事がよければポチッと1クリックお願いします。

↓   ↓   ↓

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

第5位 しょうが牛乳プリン

材料

しょうが

牛乳

練乳

作り方

①おろし器でしょうがを皮ごとする

②しょうが汁を器に入れる(小さじ2)

③牛乳と練乳を鍋に入れ、よく温めながら混ぜる

④約70℃で火を止める

⑤しょうが汁が入った器に牛乳と練乳を混ぜたものを勢いよく流し入れる

(絶対にかき混ぜないでください)

⑥10~15分置く

⑦冷蔵庫で約2時間冷やして完成

第4位 渋川流 わらびもち

材料

片栗粉

砂糖

きな粉

黒蜜

作り方

①フライパンに片栗粉、砂糖、水を入れてかき混ぜる

②中火にして混ぜ続ける

③もちっとした透明の塊になるので、それを氷水で冷やす

④冷えたら食べやすいサイズに手でちぎる

⑤器に盛ったら、きな粉と黒蜜をかけて完成

第3位 渋川流 北京ダック

 

 

材料

鶏肉の皮

日本酒

きゅうり

ネギ

小麦粉

甜麺醤(テンメンジャン)

作り方

①鶏肉の皮に日本酒をふる

②皮を魚焼きグリルでカリカリに焼く

③きゅうりとネギを千切りにする

④皿にラップをピンと張る

⑤その上に小麦粉と水を混ぜた液をスプーンで円形に薄く伸ばす(直径13cmくらい)

⑥電子レンジで(500W)で1分加熱する

⑦ラップから小麦粉の皮をはがす

⑧小麦粉の皮に鶏肉の皮、ネギ、きゅうり、テンメンジャン(甜麺醤)を乗せ、春巻きのように巻く

⑨斜め半分に切って器に盛って完成

第2位 渋川流杏仁豆腐

材料

マシュマロ

牛乳

アーモンドエッセンス

果物の缶詰め(ミックスフルーツ)

作り方

①マシュマロに水を加えて電子レンジ(500W)で2分加熱する

②そこに牛乳とアーモンドエッセンス数滴を加えてよくかき混ぜる

③器に流し入れて冷蔵庫で1時間半冷やす

④缶詰めのミックスフルーツを添えて完成

第1位 おこわ風 炊き込みご飯

 

 

材料

炊き込みご飯の素

おかき

作り方

①といだお米に水と炊き込みご飯の素を炊飯器に入れる

②軽く混ぜたら砕いたおかきを入れる

③1時間おいてから炊く

④表面にモチッとした層ができるので、全体によく混ぜれば完成

 

スポンサーリンク

人気の記事

ためしてガッテン|2ヶ月で3kg痩せる1日50gダイエットとは?

有吉ゼミ|ヒロミのリフォーム~パンサー尾形貴弘の寝室がとんでもないことに!

おしゃれイズム|新田真剣佑が表参道で良く行くカフェはどこ?

あなたにオススメの記事