2019年2月23日の「世界一受けたい授業」では、和歌山県立医科大学の研究では、梅に含まれるポリフェノールの一種、梅バニリンなどの5つの成分が花粉症対策に有効なことが分かりました。

普段から梅干しを食べている方も多いかもしれませんが、1日1粒以上を目安に食べると効果が期待できるそうです。

「世界一受けたい授業」では、東京新宿メディカルセンターの石井正則先生が、花粉症撃退ドレッシングの作り方のほかに、花粉症筋膜ヨガの方法、花粉症対策マスクの作り方、鼻づまりを治す体操を紹介しました。

 

関連記事

⇒ 世界一受けたい授業|マクロビオティック料理の作り方~西邨マユミ先生のレシピ

⇒ 世界一受けたい授業|マインドフルダイエットで考えるだけで運動せずに痩せる方法とは?

 

この記事がよければポチッと1クリックお願いします。

↓   ↓   ↓

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ にほんブログ村

 

スポンサーリンク

花粉症撃退ドレッシングの作り方

 

材料

・梅干し 2個

・シソ 20枚

・ごま油 大さじ2杯

・みそ 大さじ1/2

・ポン酢 大さじ2杯

 

作り方

1.種を取った梅干しを包丁で叩いてペースト状にする

2.シソはみじん切りにする

3.ペースト状の梅干しに、シソ、ごま油、みそ、ポン酢を加えて混ぜる

これだけで、花粉症撃退ドレッシングが完成します。

シソには、かゆみを抑制するルテオリンが含まれているので、かゆみを抑えてくれます。

ドレッシングだけでなく、ハンバーグやナ鍋のタレとしてもオススメです。

 

補足で、花粉症にトマトは良く無いそうです。

スギ花粉とトマトのアレルゲン物質の構造が似ているため、体がアレルギー反応を起こすこともあるので、トマトは要注意です。

花粉症筋膜ヨガの方法

わずか10秒で鼻づまりが治る、花粉症筋膜ヨガが紹介されました。

上半身の筋膜を伸ばすと交感神経が活発になって、鼻づまりが治ります。

ただ、持続時間は刺激の5倍~20倍とちょっと短いですね。

 

花粉症対策マスクの作り方

 

 

環境省が推奨しているマスクの作り方です。

花粉をほぼ100%カットできます。

 

用意するもの

・マスク

・ガーゼ たての長さはマスクのたての幅、横の長さはマスクの1/3 2枚

・化粧用コットン1枚

 

作り方

1.化粧用コットンをくるくるとガーゼ1枚で巻いて包む

2.もう一枚のガーゼを四つ折りにする

3.四つ折りにしたガーゼをマスクの中央に置く

4.四つ折りにしたガーゼの上に、コットンを巻いたガーゼを横向きに置く

 

丸めたコットンが鼻の穴の下にくるようにします。(写真参考)

鼻の穴が塞がるようになるはずです。

できるだけ、鼻で呼吸しましょう。

ちょっと慣れないですが、次第に慣れます。

ガーゼは1日1~2回交感してください。

鼻づまりを治す体操

花粉症ではないですが、鼻づまりを治す体操です。

 

 

スポンサーリンク

人気の記事

ためしてガッテン|2ヶ月で3kg痩せる1日50gダイエットとは?

有吉ゼミ|ヒロミのリフォーム~パンサー尾形貴弘の寝室がとんでもないことに!

おしゃれイズム|新田真剣佑が表参道で良く行くカフェはどこ?

あなたにオススメの記事