3月31日の「世界一受けたい授業」では、お弁当のおかずで冷めても美味しい唐揚げと卵焼きの作り方のレシピを教えてくれました。
4月からは新一年生になって、お弁当を持って行くお子様もいらっしゃるでしょう。
唐揚げと卵焼きは子供が大好きなお弁当のおかずです。
でも、冷めてしまうと美味しくないですね。
では、どうやったら冷めても美味しい唐揚げや卵焼きを作ることができるのでしょうか。
世界一受けたい授業番組情報
放送日時:2018年3月31日(土) 19時00分~20時54分
放送局:日本テレビ
世界一受けたい授業出演者
・校長先生: 堺正章
・教頭先生: 上田晋也(くりぃむしちゅー)
・学級委員長: 有田哲平(くりぃむしちゅー)
・ほか生徒役ゲスト: 加藤一二三、 具志堅用高、 佐藤栞里、 戸田恵梨香、久本雅美、 松島聡、 森富美、 吉村崇
この記事がよければポチッと1クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
世界一受けたい授業・冷めても美味しい唐揚げの作り方

お弁当の定番の一つに唐揚げがありますね。
でも冷めちゃうと美味しくなくなっちゃうのが嫌ですね。
そこで「世界一受けたい授業」では、冷めても美味しいお弁当のおかずの唐揚げの作り方を紹介します。
唐揚げの下味には、中華ドレッシングを使うと冷めても美味しいです。
・材料
鶏もも肉 200g
小麦粉 大さじ2杯
中華ドレッシング 大さじ2杯
・冷めても美味しい唐揚げの作り方
1.鶏もも肉を食べやすい大きさに切って、ビニール袋などに入れる。

2.そこに中華ドレッシング大さじ2杯を入れて、袋ごと揉み込み、10分間漬け置きます。

3.10分経ったら袋に小麦粉大さじ2杯を入れて、鶏もも肉になじませます。

4.あとは170度の油で約3分揚げるだけ

中華ドレッシングの成分が唐揚げの下味とほぼ同じものがあり、ドレッシングに含まれるお酢の効果で鶏肉が柔らかくなります。
世界一受けたい授業・冷めても美味しい卵焼きの作り方

次は、子供が大好きなお弁当のおかず第1位の卵焼きです。
卵焼きに天かすを入れると冷めても味にコクが出て、フワフワのままになります。
・材料
卵 2個
醤油 小さじ1/2
砂糖 大さじ1杯
天かす 大さじ2杯
・冷めても美味しい卵焼きの作り方
1.卵2個を割って入れ、ボウルで混ぜる。

2.そこに醤油小さじ1/2、砂糖大さじ1杯を加えて混ぜる。

3.さらに、天かす大さじ2杯を入れ軽く混ぜる。

4.油をなじませたフライパンに、混ぜた卵を流し込み、中火で焼く。

天かすを作るときの高温の油がコクを出し、天かすに含まれるグルテンがスポンジのような役割をして、冷めても食感がフワフワになります。
人気の記事
→ 尼神インター渚【有吉ゼミ】ヒロミに「好きになりそう」、ヒロミの反応は?
→ もしかしてズレてる?アイリインスタ女王ルブタン一度に200万円爆買いも!
あなたにオススメの記事