7月18日の「ソレダメ!」では、今が旬のイワシを使った料理が紹介されました。
イワシは、脳を活性化するDHAや血液の流れをよくするEPAが含まれていて、体に非常に良い食べ物です。
国内有数のイワシの水揚げ量を誇る、九十九里町の漁師の家庭で作られているイワシ料理と、イワシ料理の名店「ばんや」の板前さんに美味しいイワシ料理の作り方を教えてもらいました。
ソレダメ!番組情報
放送日時:2018年7月18日(水) 18時55分~19時54分
放送局:テレビ東京
ソレダメ!出演者
・若林正恭、高橋真麻
・春日俊彰
・小藪千豊、北斗晶、増田貴久、八代亜紀
この記事がよければポチッと1クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
イワシの漬け丼の作り方
漁師の家で作られている、イワシ料理です。

①イワシは足が早いので、買ったらすぐに内蔵を取ること。

②イワシを刺し身にします。

③漬けタレを作ります。
醤油 100cc
みりん 30cc
酒 30cc
おろしニンニク 少々
④一晩冷蔵庫で漬けたら、温かいご飯に乗せて完成です。

これにお茶をかけて、お茶漬けにすることもできます。
イワシの梅煮の作り方
材料は4人分です。

①マイワシ8匹の内蔵と頭を取ります
②以下の材料で、イワシを鍋で煮込んで完成です。
しょうがは千切りに、梅干しはちぎって細かくします。

梅干し 4個
みりん 100cc
しょうが 親指大2かけ
酒 200cc
砂糖 大さじ3
しょうゆ 200cc
水 400cc
さらに、イワシの梅煮をグリルで焼いても美味しいそうです。
達人直伝!旬のイワシフライの作り方
ここからは、九十九里「ばんや」の板前、柚木進さんのレシピです。
イワシって、翌日になると臭みが出て美味しくないですね。
柚木さんによると、イワシにキッチンペーパーをかぶせて、レモン汁を絞ると、臭みが出ないそうです。
イワシに直接レモン汁をかけると、酸が強すぎるので、キッチンペーパーをかぶせるのがポイントです。
①骨をとって開いたイワシを用意します。
イワシは、酢で一度洗います。
酢水ではなく、酢で洗うことによって、臭みが取れます。

②小麦粉、溶き卵、パン粉の順に付けます。
パン粉は、イワシの身が透けて見えるくらい薄くつけます。
パン粉をつけるときに押さえないで、まぶしてからイワシを立てて軽くポンポンと落とすぐらいです。

③油は170~175度で、イワシは両手で端を持って平にし、皮から入れます。
そうすることで、身が反るのを防ぎます。
1分できつね色になったら裏返して、さらに30秒揚げて完成です。


達人直伝!イワシの餃子の作り方

①餃子のあんを作ります。

マイワシ 4匹
キャベツ 1/4玉
おろしニンニク 少々
おろし生姜 少々
ニラ 1束
ごま油 少々
イワシは叩いて、野菜はみじん切りにします。
イワシには旨味があるので、塩コショウはいりません。
②餃子の皮でアンを包みます

④フライパンに餃子を並べて、餃子の1/4が浸かる程度に水を入れて、フタをします。

⑤強火で3分焼いて、水がなくなったら焼き上がりです

⑥最後に香り付けのごま油を回しかけて完成です

イワシ料理の名店・ばんやの場所
人気の記事
→ おしゃれイズム|新田真剣佑が表参道で良く行くカフェはどこ?
→ 尼神インター渚【有吉ゼミ】ヒロミに「好きになりそう」、ヒロミの反応は?
あなたにオススメの記事