1月11日の「得する人損する人」でまたあの強面の小林シェフが登場します。
今回は、カルボナーラの作り方です。
番組では、本田朋子さんのレシピを添削する形で、正解か不正解かを小林シェフが見てみました。
すると、点数は12点。どこが悪かったのでしょうか。果たして正解は?
ご家庭やファミレスで作るカルボナーラは、カルボナーラではないと言い切る小林シェフが、簡単で美味しいカルボナーラの作り方を教えてくれます。
得する人損する人番組情報
放送日時:2018年1月11日(木) 19時00分~20時54分
放送局:日本テレビ
得する人損する人出演者
・MC:後藤輝基、羽鳥慎一
・出演者:上川隆也、貫地谷しほり、坂上忍、柴田理恵、藤田ニコル、本田朋子、平成ノブシコブシ、吉村崇
小林幸司シェフ
この記事がよければポチッと1クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
本田朋子さんのレシピを小林シェフが添削!
番組では本田朋子さんのレシピをシェフが添削する形で進みました。
上段の赤字は本田朋子さんのレシピ。下段はシェフの方法。
我々がよくやる方法ですが、間違っているみたいですね!
1.鍋にお湯を沸かし塩を少々入れる
→ シェフのオススメは、1Lに塩小さじ4杯
塩を入れるのは、麺に味をつけるためなので、しっかり入れる。
2.ベーコンを1cm幅に切る
→ ベーコンは、プロはグアンチャーレ(豚のほほ肉の塩漬け)を使う。
ベーコンは燻製臭がするので、小さく刻む。
3.フライパンオリーブオイルを入れ、ベーコンを炒める
→ フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくとベーコンを入れる。
4.ボウルに牛乳と卵、粉チーズ、塩を入れる。あえながら生クリームを少し加える。
→ 卵と粉チーズだけ入れ、炒めたベーコンを入れる。
ベーコンは卵に触れないように入れる。
牛乳や生クリームを入れるとしゃぶしゃぶになって、味が薄まる。胃がもたれる原因になる。
5.表示時間よりも短めにアルデンテにする。
→ 芯がない状態にしっかり茹でる。味が染み込んで美味しい。
シェフは2mmのスパゲッティがオススメ。
6.麺をフライパンに移し、ボウルの材料も加え炒める
→ ボウルにスパゲッティを入れる。
卵が炒り卵になるから。
上から麺をかぶせて10秒間置く(蒸す)。ココがポイント。
それからまぜる。
7.粉チーズとこしょうをたっぷりと。
→ 仕上げに粉チーズはいらない。こしょうだけ。
ちょっとややこしいので、まとめてみました!
得する人損する人|簡単カルボナーラの作り方
小林シェフが、おそらく世界一と豪語するカルボナーラの作り方です。
1.鍋にお湯を沸かし塩を少々入れる。1Lに塩小さじ4杯。
シェフは塩を入れたお湯を好みの味になるまで味見していました。
麺に塩味をつけるためです。
2.ベーコン燻製臭がするので、5mm角に刻む。
3.フライパンオリーブオイルを入れ、にんにくとベーコンを入れる。
4.ボウルに卵と粉チーズを入れ、炒めたベーコンを入れる。
ベーコンは卵に触れないように入れる。
牛乳や生クリームを入れるとしゃぶしゃぶになって、味が薄まる。胃がもたれる原因になる。
卵はベーコンと混ざらないように、粉チーズで壁を作る。
そこにベーコンとにんにくを炒めたものを入れる。
5.麺は、芯がない状態にしっかり茹でる。味が染み込んで美味しい。
シェフは2mmのスパゲッティがオススメ。
6.具材の入ったボウルにスパゲッティを入れる。
卵が炒り卵になるから。
上から麺をかぶせて10秒間置く(蒸す)。ココがポイント。
それからまぜる。
7.仕上げには、こしょうだけ。
盛り付けて完成!
坂上忍さんが「100点!」と絶賛していました。
ほかのゲストも「美味しい」、「全然違う」と感想を述べていました。
ぜひ真似したいですね!
同日放送分
→ 得する人損する人コロケッタ(コロッケ)を余ったおでんで作る方法 1/11
小林シェフは、2017年12月21日の「得する人損する人」で、イタリア風茶碗蒸し「スフォルマート」の作り方を伝授しました。
→ 得する人損する人|スフォルマート・イタリア風茶碗蒸しのレシピ12/21日本テレビ
得する人損する人に出演した小林幸司シェフのお店はどこ?
小林幸司シェフのお店は、「フォリオリーナ・デッラ・ポルタ・フォルトゥーナ」と言う軽井沢のフレンチ料理店です。