6月28日の「得する人損する人」では、これまでに一流シェフが登場して、家庭で使えるプロ技を教えてくれました。

その中で、特に主婦が実践してみたいプロ技上位8つが選ばれたのですが、1位は何だったのでしょうか。

得する人損する人番組情報

放送日時2018年6月28日(木) 19時00分~19時56分

放送局:日本テレビ

得する人損する人出演者

・後藤輝基、羽鳥慎一

・北山智映、菊池隆、木下威征、小林幸司、小林武志、野崎洋光、竹内総司

 

この記事がよければポチッと1クリックお願いします。
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク



主婦がマネしたいプロ技8位・アジの焼き漬け

得する人損する人アジの焼き漬け
画像引用元:https://www.instagram.com/shin3150/

 

割烹智映の北山智映シェフが伝授するのは、アジの焼き漬けです。

 

①下処理したアジをクッキングシートを敷いたフライパンに並べて焼きます。

このときに、油はひきません。

②調味料は、しょうゆとお酢を1:1にして、焼いたアジを片面ずつ3分ずつ漬けます。

③タレを切ったらラップをして、冷蔵庫で10分寝かせます。

主婦がマネしたいプロ技7位・余った刺し身で作る絶品朝ごはん

得する人損する人朝ごはん
画像引用元:https://www.instagram.com/shin3150/

 

西麻布の「き久ち」の菊池隆シェフが伝授する、余った刺し身で作る絶品朝ごはんです。

 

①食べやすい大きさに切った刺し身、納豆1パック、塩こんぶ、付属の納豆の辛子を混ぜます。

②アルコールを飛ばした日本酒を加えて軽く混ぜます。

③納豆の中央に卵黄を乗せます。

④納豆のタレを卵黄の真上に回しかけます。

⑤器をラップして冷蔵庫で一晩寝かせる。

翌朝

⑥ホカホカのごはんにクリームチーズ18gを乗せ、⑤を乗せると完成です。

主婦がマネしたいプロ技6位・パリッと焼きそば

得する人損する人パリパリ焼きそば
画像引用元:https://www.instagram.com/shin3150/

 

オー・ギャマン・ド・トキオの木下威征シェフが、市販の焼きそばを使って、パリッとした焼きそばを作る方法を伝授しました。

 

①野菜(キャベツ、ピーマン、人参、玉ねぎ、しめじ)を細く千切りにする。

②熱々のフライパンで豚肉をカリカリに焼く。

③豚の油が出ているので、そこに野菜を入れて1分間炒める。

④麺は20秒間レンチンしてボールでほぐし、少量のサラダ油と、粉末ソースの7割をかけて混ぜる。

⑤火を止めて、炒めた野菜に粉末ソースの3割を加えて取り出す。

⑥フライパンは洗わないで、味付けした麺をフライパンで炒める。

⑦麺が炒まって来たら野菜を戻し入れ、サッと混ぜて完成。

主婦がマネしたいプロ技5位・塩とごま油の絶品卵かけご飯

得する人損する人・小林シェフの卵かけご飯
画像引用元:https://www.instagram.com/shin3150/

 

フォリオリーナ・デッラ・ポルタ・フォルトゥーナの小林幸司シェフが伝授するのは、絶品卵かけご飯です。

 

①原塩をフライパンで炒って水分を飛ばす。粗塩でも構いません。

②ホカホカのごはんに卵を割って、ごま油を小さじ3杯と炒った岩塩をパラパラとかける。

主婦がマネしたいプロ技4位・レトルト麻婆豆腐

得する人損する人正解麻婆豆腐
画像引用元:https://www.instagram.com/shin3150/

 

レトルト麻婆豆腐を本格的な麻婆豆腐に仕上げる方法を伝授するのは、「桃の木」の小林武志シェフです。

 

①フライパンに油をひいて豚ひき肉を炒める。

②ある程度肉が炒まったらニンニク、しょうがのみじん切りを入れて炒める。

③レトルトの麻婆豆腐と一口大に切った木綿豆腐を入れる。

④5分間煮込む

主婦がマネしたいプロ技3位・蒸し鶏のきゅうりすりおろしのせ

得する人損する人蒸し鶏
画像引用元:https://www.instagram.com/shin3150/

 

「分とく山」の野崎洋光シェフが、蒸し鶏のきゅうりすりおろしのせを伝授しました。

 

①きゅうりをすりおろし、水分をザルで濾します。

②蒸した鶏肉250gをほぐします。

③ポン酢大さじ3杯とごま油適量の合わせダレを鶏肉にかけます。

④その上に、おろしたきゅうりを乗せて完成です。

きゅうりは、ホスホリパーゼと言うダイエットに有効な成分が含まれていて、鶏肉のアルギニンも脂肪燃焼効果があるので、ダイエットに最適ですね。

主婦がマネしたいプロ技2位・簡単ジューシーハンバーグ

アッシェドールタケウチのハンバーグのレシピ 

 

簡単ジューシーハンバーグの作り方は、「アッシェ・ドール・タケウチ」の竹内総司シェフが伝授しました。

 

①みじん切りした玉ねぎを1分間炒める

②ボールに、セロリのみじん切り、合いびき肉、生パン粉、卵、塩コショウ、ナツメグを入れて10秒間混ぜてハンバーグの形に成形する。

③ラップして冷蔵庫で30分、冷凍庫なら10分冷やす。

④弱火でじっくり焼く。ハンバーグから出た肉汁をかけながら焼く。

フタはせずに、アルミホイルをかぶせる。

⑤火を止めて余熱で温める。アルミホイルはかぶせたまま。

主婦がマネしたいプロ技1位・煮干しで作る生ふりかけご飯

得する人損する人・煮干しの生ふりかけ
画像引用元:https://www.instagram.com/shin3150/

 

主婦がマネしたいプロ技1位は、割烹智映の北山智映シェフが伝授した、煮干しで作る生ふりかけご飯でした

 

①水を張った鍋に煮干し(約30尾)入れて火をつけ、水1リットルに対して塩小さじ1杯を入れる。

火をつけたまま3分間待つ。沸騰させないこと。

②ザルに挙げてお湯を切っておく。

③焼きのりをフライパンで1分間温めて水分を飛ばす。

④焼きのりをビニール袋に入れて、揉む。

⑤お茶碗に入れたご飯にのり、煮干しの順に乗せてしょうゆを少量かけて完成です。

 

スポンサーリンク



人気の記事

おしゃれイズム|新田真剣佑が表参道で良く行くカフェはどこ?

独身女と新婚有田2|ギャル曽根流ドライカレーのレシピ

尼神インター渚【有吉ゼミ】ヒロミに「好きになりそう」、ヒロミの反応は?

あなたにオススメの記事