7月17日の「マツコの知らない世界」では、ハムカツの権威?のハムカツ太郎さんが食べた500種類のハムカツの中からオススメのハムカツを紹介しました。
ハムも薄いものから、厚さ3cmまであるようなものまでや、ロースハムやプレスハムなど、ハム一つとってみても種類があります。
ハムカツと言っても、昔ながらのハムカツから現代風アレンジしたハムカツまで、バリエーションもいろいろあるようです。
冒頭の2つは下町の商店街の肉屋さんで売られているような昔ながらのハムカツですが、それ以外はアレンジしたハムカツで、マツコ・デラックスさんもビックリするようなものもありました。
まだまだ知られていない、進化したハムカツの世界が楽しみです。
マツコの知らない世界・番組情報
放送日時:2018年7月17日(火) 20時57分~22時00分
放送局:TBS
マツコの知らない世界・出演者
・マツコ・デラックス
・ハムカツ太郎
この記事がよければポチッと1クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
マツコの知らない世界・板橋区のアライ精肉店

ハムカツ太郎さんが最初に紹介したのは、板橋区の大山ハッピロード商店街にあるアライ精肉店のハムカツです。
昔ながらのチョップドハムを使っていて、油はラード100%で揚げているのが特徴です。
値段も、1枚70円(税込)と安いです。
マツコ・デラックスさんの感想

おいしー、全然違うわ!
マツコの知らない世界・上野の肉の大山

アメ横近くの肉の大山は、立ち食いスタイルのイートインコーナーがありコロッケやドリンクも買えるようになっています。
プレスハムを使っていて、ごま油を入れているので、後味が軽やかな味わいのハムカツになっています。
平日の15:00~17:00まではドリンクが半額だそうです。
ハムカツは、80円(税込)です。
マツコ・デラックスさんの感想

やっぱ、王道ですよ
マツコの知らない世界・変わり種のハムカツ
ハムカツ太郎さんが食べ歩いた中で特徴のあるハムカツです。
京都の京極スタンド
京都の京極スタンドは、薄いハムカツです。
520円税込。

新宿のまっちゃんのミルフィーユハムカツ

新宿のまっちゃんのハムカツは、クリームソースをはさんだ手作りミルフィーユハムカツ(120円税込)です。
大阪の堂山食堂

東梅田にある堂山食堂の堂山ハムカツ(150円)は、中に卵のサラダが入っています。
石神井公園の辰巳軒

石神井公園の辰巳軒は、中にポテトサラダが入っています。
国分寺の立呑屋佐々木のチキラーハムカツ

国分寺の立呑屋 佐々木のチキラーハムカツ(300円税込)は、衣にチキンラーメンを使った斬新なスタイルのハムカツです。
船橋の箕輪商會のハムカツカレー

箕輪商會のハムカツカレー(780円税込)は、トッピングにハムカツを使っています。
横浜市鶴見区のレストランばーくのハムカツ定食

JR鶴見駅近くのレストランばーくのハムカツ定食(800円)は、デミグラスソースをかけた厚さ3cmの分厚いロースハムが4切れと、ボリュームがあります。
鶯谷のカンザイパーン本舗のハムカツパン

JR鶯谷駅近くのカンザイパ~ン本舗は、揚げパンの店なので、ハムカツパンを売っています。
カンザイパーン本舗のハムカツパン(330円税込)は、台湾の夜市で売られている「官財パン」のことです。
フレンチトーストのようなパンの中に、キャベツ、ハムカツ、ドレッシング、マヨネーズ、ソースが入っています。
桜木町の居酒屋トモのミルフィーユハムカツ

JR桜木町駅近く、野毛の一角にある居酒屋トモのミルフィーユハムカツは、ハム26枚を重ねて真ん中にチーズが入っています。
トッピングにもチーズを乗せて、さらに日によって違うトッピングがもう一段乗ります。
このボリュームで600円は安いです。
ここは、面白い名物ママがいます。
船橋の中華料理大輦ソースラーメン

京成船橋駅から徒歩5分の中華料理 大輦(だいれん)のソースラーメンハムカツのせ(950円税込)は、スープがソースなんですが、これがハムカツに合う味になっています。
ソースと言っても、とんこつと鶏がらスープが入っているので、味わいはあります。
マツコ・デラックスさんの感想

ソースをお湯で割ったみたいな味、すごいよコレ!
焼いてない焼きそば?
時間が経って分かるようになって来る。ソース以外の味が。
人気の記事
→ おしゃれイズム|新田真剣佑が表参道で良く行くカフェはどこ?
→ 尼神インター渚【有吉ゼミ】ヒロミに「好きになりそう」、ヒロミの反応は?
あなたにオススメの記事