9月11日の「マツコの知らない世界」では、全国を旅して歩いている旅行作家の中尾隆之さんを迎えて、饅頭の魅力についてマツコ・デラックスさんと語りました。

40年間も饅頭を食べ歩いている中尾さんですが、まだまだ知らない饅頭があるほと数が多いそうです。

日本のお菓子は、饅頭から始まったと力説する中尾さんの言うとおり、饅頭は歴史があるので、種類も多いのですね。

今回の「マツコの知らない世界」では、中尾さんがオススメする美味しい饅頭、珍しい饅頭、変わった饅頭を紹介しました。

マツコの知らない世界番組情報

放送日時:2018年9月11日 20:57~22:00

放送局:TBS

マツコの知らない世界出演者

・マツコ・デラックス

・中尾隆之

 

この記事がよければポチッと1クリックお願いします。

↓   ↓   ↓

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ にほんブログ村

 

スポンサーリンク

東京明石町の志ほせ饅頭

マツコの知らない世界志ほせ饅頭マツコの知らない世界志ほせ饅頭
画像引用元:https://www.instagram.com/shin3150/

 

660年前に創業したと言われる、塩瀬総本家 本店の饅頭です。

日本で最初に作られた饅頭です。

 

9個入り

 

12個入り

 

 

20個入り

 

 

塩瀬総本家 本店

 

岩手盛岡のぶちょうほまんじゅう

マツコの知らない世界ぶちょうほまんじゅう
画像引用元:https://www.instagram.com/shin3150/

 

ぶちょうほまんじゅうは、岩手の盛岡のまんじゅうですが、中尾さんのオススメでは、割らずに一気にまるごと口の中に入れるのが良いそうです。

 

マツコさんの感想では、

 

マツコ・デラックスマツコ・デラックス

黒蜜がサラサラなの、ドロドロしてなくて

 

と、中の黒蜜の食感に驚いたようです。

名前の由来は、中の蜜がこぼれて不調法する(そそをする)ことを、ぶちょうほと言うことから来ています。

 

陽月菓子舗 

 

長崎の一◯香

マツコの知らない世界いっこっこう
画像引用元:https://www.instagram.com/shin3150/

 

長崎の、一◯香(いっこっこう)は、ちょっと変わったまんじゅうです。

 

マツコさんに言わせると、

 

 

マツコ・デラックスマツコ・デラックス

中が空洞なんだけど、皮が噛みしめて行くとネバネバして味が濃くなって美味しい

 

と、知らないで食べると、中に何もないので、ガッカリするようです。

しかし、実際はあんこが入っていて、焼くときにふくらんで皮にあんこがへばり付いているのでした!

 

5個入り

 

10個入り

 

北海道洞爺湖のわかさいも

マツコの知らない世界わかさいも
画像引用元:https://www.instagram.com/shin3150/

 

マツコ・デラックスさんはどこかでわかさいものことを聞いたことがあったようでした。

ボクシングの内藤大助さんが、わかさいもを紹介していたのですね。

わかさいもは、小さなサツマイモの形をしているのですが、サツマイモに似せるために、中に刻んだ昆布が入っているのが特徴です。

さらに、あんの表面に卵しょうゆを塗って焼き芋風に作られている凝りようです。

 

6個入り

 

 

9個入り

 

 

12個入り

 

 

20個入り

 

北海道のバナナ饅頭

マツコの知らない世界バナナ饅頭
画像引用元:https://www.instagram.com/shin3150/

 

米倉屋のバナナ饅頭は、明治38年からあった歴史のある饅頭です。

ほぼ100年近いです。

当時はバナナも高級品だったので、本物を食べることができなかったのでバナナ饅頭を作ったのでしょうか。

 

マツコさんの感想は、

 

マツコ・デラックスマツコ・デラックス

なんか、ちょっとバナナ食べてるみたい!

 

マツコ・デラックスマツコ・デラックス

口に残っている感じ、バナナよ!

 

と、リアルなバナナのような味に驚きです。

鹿児島の角まんじゅう

マツコの知らない世界角まんじゅう
画像引用元:https://www.instagram.com/shin3150/

 

落雁(らくがん)と羊羹をはさんだのが、角(かく)まんじゅうです。

皮がないので、まんじゅうと言えるのが微妙ですね。

角まんじゅうと命名したのが、西郷隆盛だったそうで、話題性から紹介されました。

 

とらや通販サイト

愛知のカエルまんじゅう

マツコの知らない世界カエルまんじゅう
画像引用元:https://www.instagram.com/shin3150/

 

姿かたちがユニークなまんじゅうとして紹介されました。

青柳ういろうで有名な青柳総本家が販売しているカエルまんじゅうです。

愛知県民なら誰もが知っているくらい有名だそうです。

 

青柳総本家通販サイト

 

佐賀の白玉饅頭 

マツコの知らない世界白玉饅頭
画像引用元:https://www.instagram.com/shin3150/

 

饅頭の消費量が日本一の佐賀県の饅頭です。

佐賀県が日本一まんじゅうを食べていたとは驚きですね。

白玉饅頭は、温めて食べると食感が変わって美味しいです。

 

マツコ・デラックスマツコ・デラックス

お餅と白玉の中間くらいモチモチしている

 

と、マツコさんが感想を述べました。

 

3個✕10袋

 

佐賀の伊万里焼饅頭

マツコの知らない世界伊万里焼饅頭
画像引用元:https://www.instagram.com/shin3150/

 

皮の表面にひび割れが入って、伊万里焼きのようになっているのが特徴です。

マツコさんの感想は、

 

マツコ・デラックスマツコ・デラックス

あ、美味しい。

 

マツコ・デラックスマツコ・デラックス

皮の部分がいいね。

 

でした!

 

12個入り

 

15個入り

 

20個入り

 

岐阜の水まんじゅう

マツコの知らない世界水まんじゅう
画像引用元:https://www.instagram.com/shin3150/

 

くず粉で餡を包んで水で冷した、清涼感のある夏に食べたい饅頭です。

見た目がとてもきれいですね。

岐阜の大垣市が発祥の饅頭です。

大垣市には、20件くらい饅頭屋さんがあるそうです。

 

金蝶園通販サイト

 

群馬の焼きまんじゅう

マツコの知らない世界焼きまんじゅう
画像引用元:https://www.instagram.com/shin3150/

 

甘い味噌ダレで焼いた群馬名物の珍しい饅頭です。

写真は、前橋の原嶋屋総本家の焼きまんじゅうです。

 

原嶋屋総本家

 

山形のかりんとう饅頭

マツコの知らない世界かりんとう饅頭
画像引用元:https://www.instagram.com/shin3150/

 

写真のかりんとう饅頭は、生地に黒糖を使った山形県の株式会社明友の揚げまんじゅうです。

 

明友オンラインショップ

栃木の揚げゆば饅頭

マツコの知らない世界ゆば饅頭
画像引用元:https://www.instagram.com/shin3150/

 

揚げゆば饅頭は、栃木県の日光の名物です。

揚げゆばまんじゅうを販売している日光さかえやでは、行列ができるほどの人気です。

ゆばと豆乳を生地に練り込んで揚げているのですが、皮に塩がついていて、料理のような感じです。

おみやげと言うよりも、現地に行って揚げたてを食べてみたいですね。

 

マツコさんも食感に驚いたようです。

 

マツコ・デラックスマツコ・デラックス

想像してたのと違った!

 

マツコ・デラックスマツコ・デラックス

こんなフワフワしてるの?!

 

さかえや

 

 

 

スポンサーリンク

人気の記事

有吉ゼミ|ヒロミのリフォーム~パンサー尾形貴弘の寝室がとんでもないことに!

おしゃれイズム|新田真剣佑が表参道で良く行くカフェはどこ?

有吉ゼミ|パンサー尾形の家をヒロミがリフォーム~キッチン編

あなたにオススメの記事