3月2日の「ぴったんこカンカン」では、松岡昌宏さんと中村獅童さん、安住紳一郎アナウンサーが表参道の本屋さんのクレヨンハウスを訪れ、中村獅童さんのために絵本を購入しました。
お店で紹介された絵本は、「いないいないばあ」、「ぽぱーぺぽぴぱっぷ」、「ノンタンぶらんこのせて」、「三びきのこぶた」、「ねずみくんのチョッキ」、「サファリ」です。
同じお店で紹介されたおもちゃは、cuboroとリング・ディングでした。
子供の絵本とおもちゃでしたが、本やおもちゃで松岡昌宏さん、中村獅童さん、安住紳一郎アナウンサーは盛り上がっていました。
ぴったんこカンカン番組情報
放送日時:2018年3月2日(金) 20時00分~20時54分
放送局:TBS
ぴったんこカンカン出演者
・司会:安住紳一郎(TBSアナウンサー)
・パネラー:久本雅美 石原良純 石塚英彦 玉ちゃん 国分佐智子 松嶋尚美
・VTRゲスト:中村獅童&松岡昌宏
この記事がよければポチッと1クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ぴったんこカンカン・中村獅童さんが買った絵本

獅童さんの子供のために訪れたのは、表参道の本屋さんのクレヨンハウスです。
0才から読める本で勧められてたのは「いないいないばあ」、「ぽぱーぺぽぴぱっぷ」、「ノンタンぶらんこのせて」でした。
とくに「いないいないばあ」は、初めて読む絵本ではオススメだそうです。
3才児向けでは、「三びきのこぶた」と「ねずみくんのチョッキ」を勧められました。
電池がないのに、ページをめくると動物が動くのは「サファリ」です。
絵本 サファリ
凄い!?Σ(; ゚Д゚)動く‼ pic.twitter.com/CyiXzD671p
— 佐藤(ФωФ)です (@greenday5891) 2018年3月2日
中村獅童さんが買ったのは、「三びきのこぶた」、「ねずみくんのチョッキ」、「ノンタンぶらんこのせて」でした。
ぴったんこカンカン・藤井聡太さんが遊んでいたおもちゃ

同じ本屋さんで紹介されたのが、藤井聡太さんが幼い頃に遊んでいたと言うcuboroでした。
穴や溝のある様々なキューブを組み立てて、ビー玉が通るコースを完成させるおもちゃで、空間認識能力やひらめき力を高めます。
スイス製で2004年に日本で発売されました。
対象年齢は5才くらいからです。
ですが、藤井聡太さんが遊んでいたと言うことで大人気となり、この本屋さんでは2020年の9月以降にしか入荷しないとのことでした。
ぴったんこカンカン・大人も楽しめるリング・ディングとは?

子供の知能を高めるおもちゃで、松岡昌宏さんと中村獅童さんが遊ぶことになりました。
リング・ディングと言うおもちゃで、反射認識と形状認識力を高めます。
4才から高齢者まで楽しめるので、人気となっています。
2011年にドイツで発売されたおもちゃで、カードに書かれた絵の通りに指にリングをはめて、早さと正確を争います。
ぴったんこカンカンで紹介された絵本やおもちゃは通販で買える?
いないいないばあ
ぽぱーぺ ぽぴぱっぷ
ぽぱーぺ ぽぴぱっぷ (谷川俊太郎さんの「あかちゃんから絵本」)
ノンタンぶらんこのせて
三びきのこぶた
ねずみくんのチョッキ
サファリ
cuboro
入荷予定は未定となっています。
リング・ディング
Ringlding: AMIGO – Kinderspiel
こちらの記事も合わせてお読みください
→ 金曜プレミアム|七田式と公文式が天才脳を作る!ダック&ペンギン体操で左脳を活性化!
あなたにオススメの記事